Piping UIのデフォルトのPiping Serverがppng.ml → ppng.ioに移行したが後方互換がある理由
Piping UIの0.6.0 (2020/1/27リリース)でからにデフォルトのPiping ServerのURLを変更した。
旧
https://gyazo.com/eff33c8428970f4f9dbbbf724b6fe632
新
https://gyazo.com/29d695a6be62eb06e8552c64f7d00482
だが、2020/1/27現在ppng.ioとppng.mlは同じサーバーになっている。つまりhttps://ppng.io/mypath1とhttps://ppng.ml/mypath1間で転送ができる。
だから
URLが変更するとPWAのキャッシュにより旧バージョンと新バージョンとが転送した時にPiping Serverが異なり気づきにくい転送できない問題になる心配はない。当面の間ppng.ioとppng.mlは同じなのでこの間に以前にPiping UIを使ったことをある人は自動で更新されると思う。(PWAなので最新のデータのダウンロードが完了後にPiping UIを閉じ次に訪れた時には最新になっている。UPDATEボタンもあるので気づいたら自ら更新もできる。)
おまけ
今後もppng.mlは問題なく使えるがnwtgckが管理しているものはppng.io推奨ということでページや記事などのppng.mlも徐々にppng.ioに変えていきたい。あと0.6.0でArukasの終了に伴いリストからArukasを取り除いた。そしてその代わりに新しくを追加した。
追記: 2021/2/11
ppng.mlの管理をやめppng.ioへ完全移行。