HTTP/3とQUICに関して誤解されそうなことと適切な解釈
#HTTP/3 #QUIC
誤解されそうなことと、適切な解釈について調べた感じでの自分の理解を書く。
QUIC != HTTP/3
これがもっともよく誤解されそう。QUIC自体の名称がHTTP/3に変わったわけではないはず。
HTTP over QUIC が HTTP/3というのが正しい理解だと思われる。
QUIC自体は安全で速いTCPの代替だと思う。
TCP+TLS の役割の代替になるのがQUICだと思う。
TCP+TLSでやりたいことをより速くするのがすることが指名なんだと思う。
だから、QUICはHTTPに限らず使えるはず。FTP over QUICとかSSH over QUICなども出てきていいはず。