論理的なミスと単純なミスの見極め方
苔のかみくだき:
研究所での忘却式健康法により、「やっちまった」が多い中、本格的な「やっちまった」を経験。情報処理学会プログラミングシンポジウムで「3人の賢者の問題」を紹介し、解法を誤ったことに気づく。田中哲朗さんの提案でSMTソルバを使い、問題を解決。自身の直感が当たらず、機械的な解法により問題が解決された。
関連苔のかみくだき:
第26回の苔では、プログラムのデバッグに40時間以上かかる苦労を語り、単純なミスが見つけにくいことを指摘。プリント文を使った野蛮なデバッグで、単純なタイプミスが発覚。論理的なミスよりも単純なミスが見落とされやすいことを示唆。
新しい苔:
タイトル: 論理的なミスと単純なミスの見極め方
感想:
論理的なミスと単純なミスは見極めが難しい。機械的な解法の重要性を再認識した。
extra info
titles: ["第26回:秘技デバグ、遊戯デバグ", "2024-02-03 02:03", "第23回:やっぱりプログラミングは楽しい", "第11回:奇人と変人"]
generated: 2025-09-22 02:03