谷渕真斗「虚然一体都市」
https://gyazo.com/ce1c4505a7803f33f5cb81d02276d480
皆が思う健康的なオープンスペース空間に対して疑問を持った。パリ五輪のエッフェル塔のように時代によって価値観が変化する世論を期待して、敷地的特異性である空虚の空間から個人空間と可変性を併せ持つオープンスペースを設計した。成熟した社会において都市の表層を抽出した現代版コラージュシティー構想を提案する。
https://gyazo.com/07aae3202bd9c13b6e5fd1a02361c020
https://gyazo.com/6d1e508643a7f0ac6fb519bd6ecc4227
https://gyazo.com/4578601f25626c2cba3fc9ba211eacb5
https://gyazo.com/91c1bb7a16e8179d35f0aeff8ee182ae
https://gyazo.com/30d30efb319a81d9b6da8c6626def769
https://gyazo.com/ff28661e30498da4aae8017b1cc82213
https://gyazo.com/973c82c366a13ab668051155b1e32c6c
https://gyazo.com/b89950ae6425334c5388d321afd36347
https://gyazo.com/e459322054f810a1952cd1cb0f4ceedd
https://gyazo.com/25fa26ae3feb473b00155a14dc573111
https://gyazo.com/13b433b0c4a38ca53f4c0240685679d8
https://gyazo.com/cd95c7358345caca122f9706526f5ae2
https://gyazo.com/b5f8d979db14676b72449146dffc4cb6
土地(明治神宮)の土着性から導いた「空虚・儚さ」を空間自体をニュートラルなエレメントで構成した空間にすることで表現する。単管パイプとニュートラルなエレメントで構築した建築は「仮設性」を帯びかつ建築空間が「ニュートラル」にふるまうので建築が「空虚・儚さ」を獲得する。新しい土着性を付けた建築は南青山の「象徴性」として振る舞う。明治神宮からの表参道の軸線をより強固な軸線へと昇華する契機になると期待する。
講評:ここに入力(改行は不可)(篠崎弘之)