宮嵜栞苑「Connecting Archtecture」
建築設計Ⅰ 子ども食堂/2022年度
https://gyazo.com/afc46efa1ac7fbece4019c73e032fc82
たくさんの「繋がり」を持つ子ども食堂。
周囲の住宅からサンプリングをし色や形などを建築物におとす「町との繋がり」
入り口を公園だけではなく住宅側にも空け、敷地内部でも複数通路を作成することで街並みを歩くような自由な動線になる「動線の繋がり」
開口部を向かい合わせることで視点が重なり交流の場となる「人と人の繋がり」
これらの繋がりを含み、さらなる繋がりを生み出していくようなそんな子ども食堂をデザインした。
https://gyazo.com/01de775ba0822aaf2da555c86847c627
https://gyazo.com/e8ab4ed6f9b36de3eb1e776bb0462679
https://gyazo.com/57f91c8168eeecaada16e4238e0561d7
屋根
一つ一つの建築物の屋根を伸ばすことで新たな軒下空間が生じ、ベンチでくつろいだり談笑したり、屋根自体もつながりが生じているため雨除けや日よけの効果もある優しい空間を生成している。
開口部
建築物の各間からそれぞれの開口部を見えるようにすることで、内部空間が見え軒下空間が閉鎖的ではなくなり入りやすい雰囲気に。外部と内部のつながりをもたせる役割を担っている。
指導教員:大平貴臣
講評:建築を敷地に分散させて外部への接点を増やしながら、住宅街のリサーチから引用した様々な屋根型を拡張し、軒下空間をつなげていくことで、多様な場を生み出している。敷地全体を使った伸び伸びとした良い提案であるが、軒下空間の使い方について、もう少し積極的な提案があればより魅力的になっただろう。(大平)
#宮嵜栞苑 #2022年度 #建築設計Ⅰ #子ども食堂 #世田谷区代田 #作品/2022年度