Amazon Echo(Alexa)でPCを操作できなくなった
解決したので備忘録として残しておきます
前提
我が家ではNode redを使用してAlexaくんにPCのスリープやディスプレイの消灯などを任せている。
「Alexa、PC落として」というと、バッチファイルが作動してPCがスリープする、といった具合だ。
事の始まり
Amazonアカウントが乗っ取り被害に会ったらしく、アカウントロックを食らったっぽい
そしたら全部のAmazonデバイスやログインしてたブラウザ、アプリからログアウトされた。
一番厄介なのはAlexaで、Amazonアカウントからログアウトされると、Echo自体がリセットされるらしい。
周辺機器との接続やスライドショーの設定はアカウントに保存されているので修復されるが、Node redの場合はそうはいかないらしい。
これでは声でPCを操作できないので、解決すべく試行錯誤したので書き記す。
結論
Alexaから一度デバイスを消し、再度認識させることで解決した。
というかそもそもNode red GUIで作った時に使ったノードの説明に「名前変えたらもう一回Alexaに探させろ」って書いてあった…
node-red-contrib-amazon-echoを使ってます
https://gyazo.com/b08097b000fb0733480a31c1c31429f7
こういうやつね
この記事見ながら作ったので細かいことはこれ見てください
以上