乱雑
乱雑なデスクトップの例
https://gyazo.com/80da011c5a5216cc6d3380c29e2e9ef1 https://plaza.rakuten.co.jp/blacksk1/diary/200912310001/
特徴
数が多い
内容に統一感がない
グリッドに沿っていない
色がばらばら
心理
不快
頭が悪そう
かたずけたくなる
なんじゃこれ
むずかしそう
乱雑なものを見て不快になるのはなぜ? すべて仮説です。
生理現象
台所が汚いと病気になる。不衛生感と結びついている
不衛生は、病気や死に直結する。たとえば歯を磨かないと虫歯になる。腐ったものを食えば腹痛になる。
本能的に片付いていないものを避けたい気持ちがある
ファッション的理由
デスクトップが乱雑な人は異性にモテない
間違った教育
片付けなさいといわれて育った
テクノロジーがなかったから
壮大な勘違い
不快なのは乱雑さではなく、実は...
時代
誰かが美しいと言いだせば、乱雑が流行りだす
平面だから
XY二軸の平面がだめで一軸のリスト表示なら問題ない
克服可能か?
乱雑だけどかっこいいものはあるか?
#ごちゃごちゃブランド
MITラボ
宝箱
おもちゃ箱
図書館
図鑑
乱雑になってる方がかえって物を見つけやすいみたいな話を聞いたことがあるakix.icon
俗説だと思うけど、散らかりつつも意外と物の位置を覚えてたりする
僕はそうなんだけど片付けコンプレックスもあります。洛西.icon
片付けては散らかし片付けては散らかしを繰り返してるakix.icon
じゃあどうなってれば乱雑じゃないと感じるか
数を減らす
デスクトップならアイコンは10個程度か
一階層でもいいのでまとめる
できれば内容にそってまとめる
日付は分類感が薄いと考えられてそう
グリッドをあわせる
余白を効果的に使う
Gyazzのトップ画面は画像が多くて乱雑に見えるけど、トップはすごく整理されたように見せておきつつ、フタを開けて中身を見ようとすると現状のような(割と乱雑な)リストがあらわれるようにしたらどうだろう? 増井俊之.icon
トップには画像を表示しないとか
そういえば旧Gyazzのトップはテキストだけだった
階層脳に迎合しすぎ? 一般普及のために必要な妥協??