【linux】set -e でエラー時にスクリプトを停止する
set -eとは
setコマンドでシェルのパラメータを指定する
-eオプションをつけることで、終了コードが0以外のときに停止してくれる
set -eをつけない
code:test.sh
echo "1"
ech "2"
echo "3"
すべて実行される
code:bash
$ ./test.sh
1
./test.sh: line 4: ech: command not found
3
set -eをつける
code:test.sh
set -e
echo "1"
ech "2"
echo "3"
タイプミスのechで停止する
code:bash
$ ./test.sh
1
./test.sh: line 6: ech: command not found
参考
set --help