タンパク質について
うまくタンパク質をとりたい。できるだけ楽に。美味しい方がいい。AGEsを増やさない低温調理が基本。
なんだかんだいって、色んな種類を食べたほうがいいらしい。
まずは鶏胸肉で始めるが、レパートリーを増やしていかないと!
理想的にはそれぞれの食材に応じた温度で調理したいが、いっぺんにいろんな種類を調理できることを優先するほうが、現実的かな。
複数台の低温調理器を使えるなら、話は変わってくるが
今の環境だと、非現実的。
63℃だと、大半の食材でちょうどよいらしく、そういう動画もある。
肉については、脂が少ない方がいい。低温調理だと、例えば角煮みたいにホロホロ状態とかにならないので。
鶏胸肉。本当は59℃くらいが良さそう。あと、本当は油や酢につけたりと工夫したいが、まずは塩を降って水気を取る程度。
あと、こだわるならブライン液につけるとかすると良いかも。
豚肉。今のところ豚ヒレ肉がお気に入り。今日スーパーで見た感じ、もも肉も良いかも。
確か、最低でも63℃以上が良いらしい。
牛肉。ローストビーフ的なものを作るのが良さそう。
欠点は価格が高いことか。あと、今はデパ地下が基本なので、高すぎて霜降り気味の肉しか見当たらなくて困っている。
ラム肉。塊肉は見たことがない。あるのだろうか。
あったとしても、匂いがきつそうな気もする。
薄切り肉ももしかしたらうまく使えるのでは?と思っている。
白菜やキャベツなどを間に挟んで、ミルフィーユ鍋的にできれば美味しいのでは?
定番は、豚バラ薄切りに白菜を挟む、とか。間違いない気がする。
しかし脂の部分の仕上がりがわからない。結局、普通に鍋にしたほうがよいのかも。
ラム肉も、美味しそうな組み合わせがいまのところ思い浮かばないが、
牛肉のしゃぶしゃぶ用みたいなのもうまく使えそう。
鶏肉は薄切りってイメージ無い。
魚も、案外行けるかもしれないとは思う。しかし、閉じた空間で調理されるので、魚臭さが残りがちだなと思った。
実際、一回だけ塩サバでやってみたが、ちょっとイマイチだった。
やっぱり、美味しいイメージが出てこないが、一度に食べるタンパク質の種類を増やしたければ、視野に入ってくるかも。
シンプルにサバ缶でもよいかも。もはや。
しかし、加工前のほうが安いし、新鮮か。
他の魚も、多分できる。
まず食べるだけなら、単純に63℃でいいだろう。
サバ缶を使うのであれば、カレーにしてもいいと思う。
けっこう満足度が高い気が。
食材に臭さがありそうな場合は、カレーが向いているかと思う。
それなりに手間がかかってしまうが。
かわりにスパイスが接種できる。
内蔵系もありだと思う。とりあえずレバー。
近くのスーパーの、南部どりあたりがちょうどよい気がしている。
足が早い食品なので、鮮度と清潔感ができるだけほしい。
デパ地下はなぜか、一番安い鶏肉のレバーしか無い。
そもそもよく考えれば、そのまま食べられるタンパク質もある。
大豆食品
豆腐
納豆
そういえば酒粕もけっこうタンパク質入っていた
しかも、レジスタントプロテインみたいな
野菜にもちょっと入っている
ブロッコリーが有名
何にせよ、タンパク質の摂取のために、低温調理はかなり有効でしょう!
あとちくわもいいかも
たまにコンビニで半額になっている
若干、塩分が高いっぽい
一袋4本、2.5g