イネイブリングチーム
#チームトポロジーの基本的なチーム種別
特定のテクニカル (プロダクト) ドメインのスペシャリストから構成される
複数のストリームアラインドチームを横断的に支援する
効果的なガイダンスを提供する
「ストリームアラインドチームが、持っていないが必要としている能力を獲得すること」 を助ける
テクニカルコンサルティングチームとも呼ばれる (ユッタ・エクスタイン)
最終的なゴールはストリームアラインドチームの課題に注力することで、ストリームアラインドチームの自律性を高めること
ソリューションを提供することではない
継続的な依存関係を作るべきではない
ストリームアラインドチームを横断した学習も促進 → 組織内の適切な情報共有を促すキュレーター
トム・デマルコとティモシー・リスターが 「キー学習機能」 と呼んだ機能
他のチームの能力を向上させるプラクティスとしてコミュニティオブプラクティス (CoP) というものもある
イネイブリングチームと CoP は、目的や力学が違うので共存可能