間違った情報が広まってしまうことを過剰に恐れる
from ページを作成するハードルを下げる
@drken1215 間違った情報が広まってしまうことを本気で強く恐れている人たちがたくさんいるというのは肌で感じてる。僕自身はと言えば、その恐れはさほど強くない。みんなもっと気軽にアウトプットすればいいと思ってる。
IT関連の技術を「気軽にアウトプット」する危うさ|note
@pana_pana_kuma このnote読んだけど、まったく意味が分からなかった
インターネットなんてもともとクソの吐き溜めなんだからそこにクソが足されても影響はないし、クソの中から上質なクソを見つけるのが本質なんじゃないんですかねぇ
確かにクソページを踏んだらすぐ次にいけばいい、というのはいつもやっていること
@_hatano_ これいつものアレで。こんな注意喚起をしても、まともなアウトプットを出す真面目な人たちが萎縮するだけで、ビミョーなことを書く人たちは気にしないので、全体の品質が低下するだけなのよね。
「自分の記事を自分で読んでムカつかないように」 うさみけんた氏が意識している、誤情報を届けないための工夫
大事なことは何回書いてもいい
https://gyazo.com/6dbbab42c107d964c5fa944ce4c7ff75
局所的にする
アウトプットの仕方が見えてきた