綺麗な不快感と汚い不快感の話
綺麗な不快感は一次の感情と感覚
汚い不快感はそれらに解釈を加えて悪あがきする状態
一次の感情と感覚は避けなくていいし誰でも避けられない
汚い不快感は避けるべき
「疲れたもう何もやりたくない」は綺麗な不快感
「なんでいつもこうなんだ。自分はだめなんだ」は汚い不快感
「疲れたもうなにもやりたくない」が発生
したら汚い不快感にはまらないように休むと、意外と早く回復したりする
あんまり良い言語化じゃないな。難しい
本であれだけ同じことを長々と書いているのはそういう意味もあるんかね
https://www.amazon.co.jp/幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない-マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門-単行本-ラス-ハリス/dp/4480843078
未着手のタスクが溜まってると絶望感が増えてくる