2025-03-31
Flutterで作業管理アプリを作っているが、なぜか作業内容の保存という部分で「なんでこのアプリ作ってるんだっけ」から始まる深い判断を迫られている 自分は絶対タイトルが付く(だらだらしていた・寝落ちしていた でもタイトルにする)がこれは一般的な感覚に合わせるべきか、自分向けにするかで迷い
タスクにタイトルをつけるべきかそうでないかで意見が割れている
ユーザはタイトルなしのタスクは記録したいのか、さっさと終わらせたいのか?
合理的なのは「戻る / 記録しないで終了 / 記録」の三つのメニューを作ることだけどメニューを増やしたくないしどうやって配置すればいいのか分からない
無題のタスク、という名前で記録したい人の方が多い
1分未満は記録しないで終了できるようにしてあるのでこっちが有力
無題のタスクを作ってしまったときは記録をしたくない人
それで1分以上何かしていたなら記録画面から消してもらう
Gemini.icon
なにもしてなくてもタイトルつけて記録する人は少数派だろう
「無題」で記録したい派が多数派: これは妥当な予測
「無題」のまま1分以上過ぎてしまった人: ニーズは存在する。下でアイデアを出す
案1:削除ボタン(ゴミ箱アイコン)を追加
記録画面の隅(例えば左下や右上)に、目立ちすぎないゴミ箱アイコンを配置する。これをタップすると「記録を削除しますか?」と確認の上、データを破棄して終了する。
メリット:意図が明確。必要なユーザーはすぐ見つけられる。
デメリット:ボタンが一つ増える。(とはいえ、アイコンなら省スペース)
案3:一覧画面での削除を基本とする
記録画面には「記録」と「キャンセル/戻る」のみ。間違って記録した「無題」タスクは、記録後の一覧画面でスワイプ削除などの操作で消してもらう。
メリット:記録画面のUIが最もシンプル。
デメリット:「記録画面から消したい」というニーズには完全に応えられない。不要なデータが一時的にリストに残る。
Vibe Coding はお金がかかる
そうなんだよな
雇う側の感覚とは違いすぎる
大学生には5ドルでも痛い
お昼2食分だし
お金を節約したければ、自分でコードを書くか、手戻りの少ないプロンプトを出すしかない。
後者だと、タスク頑張って小さくした結果ウィジット1つ書き換えるだけで6円とかいう
書ける人なら自力で出来るだろうが僕が調べて探してをすると30分かそれ以上かかるのでお得
いいかい学生さん事案
今日はガッツリ作業できてよかった
明日から新年度か
新しくサークル入る