NixConf読書会#7
NixConf読書会 第7回
読書会の趣旨については親ページ NixConf読書会 を参照してください
開催概要
日時: 2025-02-16 (日) 16:10
場所: nix-ja Discord #読書会
対象: LnL7
リポジトリ (LnL7/dotfiles):
commit hash: ca9164a https://github.com/LnL7/dotfiles/tree/ca9164a2c99712b9113f549aa2edfe41c39b878f
読書中メモ
以下、メモ(気づいたことや感想など)を自由に書いていってください
flake.nix#L27: cpp/haskell/python/rustの自前パッケージがここにあるのか... peacock0803sz.icon
flake.nix#L73: しかもPythonは3.7ってすごいな
見慣れない形しててどこから見たらいいかわからないyadokani389.icon
とりあえずflake.nixあるときはそれ起点に辿ってますね peacock0803sz.icon
nixpkgs/overlaysにおいてあるoverlayたち、番号降ってあるけどなんでなんだろうsatler.icon
ファイルシステム的に名前ソートした時の順番制御したいんじゃないですかね。nixでやってる人は見たことなかったけど peacock0803sz.icon
nixpkgs/overlays/50-vim-packages.nix#L4-L12: 結構vim plugin入れてらっしゃるのか。案外vimmer多いな peacock0803sz.icon
nixpkgs/pkgs/puma/Gemfile: nixじゃないけど、グローバル空間にRuby GemでPuma(HTTPサーバー?)置いているの結構独特そう peacock0803sz.icon
nixpkgs/pkgs/letty/default.nix: 自分でキーリマッパー的なのも書いている...? すごいな peacock0803sz.icon
https://github.com/LnL7/letty
nixpkgs/overlays/50-darwin-impure-packages.nix: XCode Command Line ToolsもNix管理下に置いているのかな peacock0803sz.icon
nixpkgs/overlays/50-trivial-packages.nix#L32-L43: vault-zsh-completions-2016-01-15なんてものがある peacock0803sz.icon
Hashicorp Valutのzsh補完パッケージかな
どうやって使ってるのかあんまり動作イメージがつかない。pkgs.lnlにoverrideしまくってるところまではなんとなくわかったsatler.icon
たしかに... peacock0803sz.icon
nixosOverlays と darwinOverlays はトップレベルにおいてて、nixosOverlaysはdotfilesの中では使ってないから他に設定あるのかな(って思ったけどもう使ってないだけだったりするのかな)satler.icon
*Overlaysが packages.aarch64-darwinにどう作用しているのか分からない... どうやって更新とか反映しているんだろうか peacock0803sz.icon
結構全体的に手動でコマンド叩いて運用しているのかなあ。Makefileとかにも書かないパターンの人って感じがします peacock0803sz.icon
nixpkgs/pkgs/pam_reattach/default.nix: macOSのtouch idをいいかんじに使うために https://github.com/fabianishere/pam_reattach を入れてるのか peacock0803sz.icon
nixpkgs/overlays/20-haskell-overrides.nix#L29-L30 toDerivation初めて見た気がするけど、多分バイナリ?をnix store add-fileして使うのかなsatler.icon
nix build --no-link nixpkgs/ae815cee91b417be55d43781eb4b73ae1ecc396c#haskellPackages.ghcideを実行してみてる。ってやってたけどsystem違うから無理だsatler.icon
メモの書式ガイド
NOTE: 各自で好きにファイルを辿る形式のため、順番は整理する必要ありません。
.config/nix/hosts/toccata/default.nixL#L1-L3: 引数を inputs 一つにする形、やりがちpeacock0803sz.icon
先頭に [path/to/file.nix] のようにファイル名(+行範囲)
GitHubの場合は <hash> があるとmaster/mainブランチが更新されてもURL先の内容が変わらないのでオススメ
TIPS: (ブラウザでGitHubを見ている場合) 回の最初に最終コミットのページから「Browse files」を押下し、以後は別タブでザッピングすると便利です
行末に発言者を「( + 自分の名前」または「アイコン記法」で明記する
アイコン記法について
自分のアイコン(+プロフィールページへのリンク)をCtrl + iで挿入できるConsenseの機能
プロフィールページは作成方法など含め 自分のページ | Cosense公式ヘルプ を参照してください
FYI: Cosense(Scrapbox)の記法については以下を参照してください
ブラケティング | Cosense公式ヘルプ
その他の書き方 | Cosense公式ヘルプ
ショートカットキー | | Cosense公式ヘルプ