NixConf読書会#5
NixConf読書会 第5回
読書会の趣旨については親ページ NixConf読書会 を参照してください
開催概要
日時: 2025-01-19 (Sun) 16:00 ~ 16:30
場所: nix-ja Discord #読書会
対象: tositada
リポジトリ (tositada17/nixos-wsl): https://github.com/tositada17/nixos-wsl
commit hash: 78401a9f4a6e29e02980648f1239009d08e0ec86
https://github.com/tositada17/nixos-wsl/tree/78401a9f4a6e29e02980648f1239009d08e0ec86
読書中メモ
以下、メモ(気づいたことや感想など)を自由に書いていってください
2024/11のvim-confで周りの人ににおすすめされてからnixに入りました。なので約2ヶ月になります。
とりあえずwslに使用してます。vscodeも入れて ... tositada.icon
flake.nix#L15C1-L15C52 普通に知らなかった。システム全体で一貫性を保てる感じで良さそうsatler.icon
↑どこかでwslやっている人がそのように書いていたのでそのまま拝借していました。tositada.icon
./develop/ 配下に複数 devShells.x86_64-linux.default を持ってるflakeを配置するよりも、一番上のflake.nixに devShells.x86_64-linux.nix みたいなのを配置するほうが幸せになれるかも? nix develop .#nix みたいに打つ必要が出てくるようになるけど flake.lockを一元管理できるし、nix develop github:tositada17/nixos-wsl#nixみたいにdevshellを起動できるようになる(今の方法でもgithub:を使って書く方法ある気がするけど思い出せない)。satler.icon
tositada17/nixos-wslでdevshellsを管理するつもりはなくてどこかののrepogitoryにコピーして、xxx/dev/nix/flake.nixのように点在していたりします。tositada.icon
(nixpkgsとhome-managerを)24.11に更新したほうが良さそう(適当に更新してみて手元でビルドしてるけど通った)satler.icon
nixos-wslを使ってるけどどうやって更新したらいいんだろう?tositada.icon
inputsのnixpkgsとhome-managerのブランチを24.11にすればいいはずsatler.icon
なるほど、試してみます。tositada.icon
2025/1/21 24.11に上げてみました。WSL用のpatchがまだ来ていないので残作業systemdが変わるらしい??tositada.icon
メモの書式ガイド
NOTE: 各自で好きにファイルを辿る形式のため、順番は整理する必要ありません。
.config/nix/hosts/toccata/default.nixL#L1-L3: 引数を inputs 一つにする形、やりがちpeacock0803sz.icon
先頭に [path/to/file.nix] のようにファイル名(+行範囲)
GitHubの場合は <hash> があるとmaster/mainブランチが更新されてもURL先の内容が変わらないのでオススメ
TIPS: (ブラウザでGitHubを見ている場合) 回の最初に最終コミットのページから「Browse files」を押下し、以後は別タブでザッピングすると便利です
行末に発言者を「( + 自分の名前」または「アイコン記法」で明記する
アイコン記法について
自分のアイコン(+プロフィールページへのリンク)をCtrl + iで挿入できるConsenseの機能
プロフィールページは作成方法など含め 自分のページ | Cosense公式ヘルプ を参照してください
FYI: Cosense(Scrapbox)の記法については以下を参照してください
ブラケティング | Cosense公式ヘルプ
その他の書き方 | Cosense公式ヘルプ
ショートカットキー | | Cosense公式ヘルプ