闇バイト
masyuuki いわゆる「闇バイト」強盗傷害(殺人)事件は、高齢者と現役・若者世代を分断する言説の隆盛がもたらしたヘイトクライムの一種という側面があると思う。でなきゃあんなに年寄り(中には女性もいる)に殴る蹴るはできないんじゃないかな。
NonEliteDome オレオレ詐欺なんかは、受け子や出し子が罪悪感を生まないように「カネを貯め込んでいる老人からカネを引き出して、ボクらが使って経済を回すことが社会正義」みたいな論理をパーパスとして刷り込むらしいですからね。
oogesatarou さっき、闇バイトの事件の報道で、
実行犯たちは、
「老人たちがタンス預金しているのがいけない、俺たちがそれを奪って日本の経済を回すんだ。」
みたいな正当化の理屈を教え込まれるとやっていて、一部の政党やインフルエンサーたちの罪を感じた。
oogesatarou 「オレオレ詐欺の頃からよく言われてる理屈だから今に始まったことじゃない」
というリプライがけっこう来ますけど、
今現在、影響力のある人物が若者と高齢者の分断を煽りまくっていることは事実ですし、
まあ、某政党の党首やインフルエンサーたちの発言が詐欺師並みってことですね。
sumida01 『罪と罰』のラスコーリニコフでしょうか。
YazMatsuki 昨今の連続強盗事件の推移を見守るうち、手塚治虫「罪と罰(1953年)」における「あえて隠れ層に逃げるのを許さない」残酷なまでに単純化された犯行決意過程を思い出しました。
https://gyazo.com/783202149eb041f6bbb865bc4c031156
YazMatsuki ううむ、本当にそう考える様に仕向けられてる訳ですな。「貴方が自由意志や個性と勝手に確信しているそれは、外圧に型抜きされた量産品に過ぎない(カール・マルクス)」
>oogesatarou: さっき、闇バイトの事件の報道で、
実行犯たちは、
「老人たちがタンス預金しているのがいけない、俺たちがそれを奪って日本の経済を回すんだ。」
みたいな正当化の理屈を教え込まれるとやっていて、一部の政党やインフルエンサーたちの罪を感じた。
unta0430 今日の情報番組でライターの方が闇バイトに偽装応募した体験を公開してたんだけど、連絡にテレグラム指定されて「LINEじゃ駄目ですか?」と質問したら連絡が途絶えたと。
これは想像なんだけど、質問を返すような思考する人間はどんどん排除し指示通り動く「駒」を選別してるんじゃないかなと。
jiei_yushi まあでも、闇バイトが流行るということはすなわち実体経済がスムーズでない(あるいは実態経済の機構が信頼されていない)からだし、選挙でなく直接行動に訴える人が目立ってくるのは民主制が機能不全になっているからで、平安時代でいえば律令制末期。これから荘園と武士の時代が来る。