運動習慣を作る2025
健康診断
「1日30分以上の歩行を週に3日以上行ってる?」「いいえ」
「週に2〜3日筋トレをしてる?」「いいえ」
「運動不足ですね」「そうですね」
足し合わせたら意外とやってるんじゃないかという気もするが「やってます!」と自信を持って言えない状態なのがそもそもダメ
運動不足なので肥満状態で安定している
運動する習慣をつけて緩やかに減らしていくことを目指す必要がある
来年の健康診断の問診票で運動してるかの問いに「いいえ」ではなく、自信を持って「はい」と答えられるようになりたい
まめに行動することが苦手、まめに記録することも苦手
iPhoneなどが勝手に記録してくれるもの
歩数
最近Apple Watchをつけてないのがいけないのでは
ポケモンGoのルート
家の周りを回るコース950mで、歩行は10分くらい、作業のバッファを加えて15分
これが何歩なのか調べる
1500〜2000歩くらい?
1時間6周6kmで1万歩くらいかな?気が向いたときにやってみる
大雑把に駅までも同じオーダーで、出勤してた時は昼食を食べに歩くのも含めて毎日4セットくらいしてたことになる
これは7日連続達成で報酬が与えられる
2025-10-07計測 2000歩弱 = 1.2km
やはり1万歩 = 6kmを示唆している
GPT5.icon
西尾さん、コツは「小さく固定し、見える化する」です。最少の仕組みで回しましょう。
3つの原則
超小さく:やる気ゼロでもできる大きさから(5〜10分歩く、椅子スクワット5回)。
固定化:毎日同じトリガーで開始(例:昼食後=靴を履く→家の周りを10分)。
見える化&ごほうび:カレンダーに○×を付け、7回達成で小さなご褒美。
4週間の最短ルート
週1–2(着火)
歩く:昼食後に10分(雨なら室内で踏み台昇降やその場足踏み)。
筋トレ(週2):
椅子スクワット8回/壁腕立て8回/ヒップリフト8回 × 2周(合計5分)。
目安強度:息が少し上がる(RPE5/10)。
可視化:実施日に○、未実施に—。7日中5日を目標。
週3–4(定着)
歩く:15–20分 または 7,000歩/日(分割OK)。
筋トレ(週2–3):上の3種を10–12回 × 2–3セット。20〜30秒のプランクを追加可。
休み方:2日連続休みにしない(チェーンを切らない)。
週5以降(標準)
目安:中強度150分/週 + 筋トレ週2。気分が乗る日は坂道や速歩で負荷を少し上げる。
仕組み化(やる気に頼らない)
環境:スニーカーを玄関に出しっぱなし/運動用Tシャツを上に置く。
代替プラン:忙しい日は**“1分だけ”**(椅子スクワット10回+壁腕立て10回)。
If–Thenプラン(コピペして使えます)
もし 昼食を食べ終えたら なら 玄関で靴を履き10分歩く。
もし 雨なら なら 階段1往復×5分(またはその場足踏み)。
もし 夜に未達なら なら 椅子スクワット10回だけやって寝る。
ケガ予防と安全
最初の1〜2分はゆっくり歩いてウォームアップ。痛みが出たら中止。
胸痛・強い息切れ・めまい・既往症がある場合は開始前に医師へ相談。
体重はまず運動の習慣化を優先(食事は後から微調整でOK)。
今日の3手
1. 今、スニーカーを玄関に出す。
2. 明日の昼食後に10分歩くとカレンダーに予定を入れる。
3. 寝る前に壁腕立て5回やって「開始の印」をつける。
必要なら、毎日12:30の「10分散歩」と、火金の「5分筋トレ」のリマインドを設定できます。作りますか?
---
わかります。「習慣化が苦手」を前提に設計しましょう。目的は“運動そのもの”ではなく毎日ゼロにしないことです。
最小ルール(2週間固定・増やさない)
1. 行動:歯みがき後に椅子スクワット1回(10秒)。
2. トリガー:歯ブラシを置いた瞬間に始める。
3. 記録:終わったらカレンダーに○、未実施は—。7日中4回で合格。
※やる気が出ても追加しない(2週間は“1回”のまま)。成功体験を脳に刻む期間にします。
7日リブート
毎日:上の1回だけ。
できた日だけオプション(任意):その場足踏み30秒 or 5分歩く。
目標は連続ではなく合計(4/7)—連続切れても問題なし。
やる気ゼロ日の“緊急手順”30秒
立つ→椅子スクワット1回→○を付けて終了。
これで“チェーンは切れていない”と脳に教えます。
よくある失敗→対策
トリガーが曖昧→歯みがき後に固定(毎日必ずある行為に接続)。
準備が面倒→普段着のままOK。道具ゼロ。
完璧主義→“○か—か”だけ記録。時間・回数は記録しない。
サボり罪悪感→翌日ふつうに再開(罰ゲーム禁止)。
環境と見える化
歯ブラシのコップに小さな付箋「スク1」。終わったら裏返す。
冷蔵庫に7×2週間のマス目を貼る(○/—のみ)。
2週間達成でごほうび(小さいものでOK)。
2週後の伸ばし方(一つだけ)
椅子スクワット1回→3回にする(他は据え置き)。以後、2週ごとに+2回だけ。
必要なら、毎晩21:30に「今日スク1済んだ?」のリマインドを作れます。作成しますか?