負担層 v.s. フリーライド層
負担層
v.s.
フリーライド層
という新しい切り口
既存の二項対立と異なる対立軸
が発見されることは面白いのでメモ
二項対立
/
新しい対立軸
ikedanob
減税
も
財政支出
も
バラマキ
(
財政赤字
)なのだが、情弱にはそれがわからない。玉木さんもそういう層に迎合したんでしょう。それは選挙の毛針としては成功したが、実行すると大変なことになる。
>realwavebaba: 玉木首相は石破首相より国民的人気は出そうですね。石丸現象を見ても「配るということは俺たちから取るということだ」と気の付いた層が支持する可能性があります。 x.com/ikedanob/statu…
realwavebaba
実際には
社会保障費
という見えない税金を
消費税
に換え、
フリーライダー
層に
負担
を一定してもらうことで、
現役
層を実質減税するというのが正しい政策目標ですが、相当の軋轢は間違いありません。もはや右vs左より負担層vsフリーライダー層の軸で分けた方が良さそうです。
普通は負担するのが少数派なんで
多数決
の選挙では勝ちにくいのだが、現役世代に「高齢者のせいで過度に負担させられている」という解釈が広まったことで状況が変わった
(その解釈が正しいかどうかはここでは判断しない)