読んでもよいが、読む必要はない
検索可能なテキスト形式の情報共有手段によって生まれた新しいコミュニケーションの形
音声会話のメンタルモデルのままだと混乱しやすい
どんどん書いて、公開の場所に置いていく
他の人は、それを読んでもよいが、読む必要はない
未来の自分や、他の人が何かを必要として検索したときに過去に書かれた記事がヒットする
関連
ターン制コミュニケーション
共有スペース型のコミュニケーション
⇔メール型コミュニケーション
読んでもよい
アクセス権