認知能力が高いと言葉が必要ない
2025-02-13
もとは「汎化行為概念の適応的獲得」(谷口忠大 and 椹木哲夫 2006)を読んだ僕の「身体能力の高いロボットは言語を作る必要がない」というメモ(2017, 双シェマモデル プレゼン)だったが、時間が経ってから思い出されたフレーズはこれだった
AIエージェントDevinがデータファイルを構造や命名規則に一貫性なく作る
https://x.com/nishio/status/1889940222198292491
が、しかし「一貫性」や「構造」はなんのために必要なのか?
Devinはニーズに合わせてGit logをガーっと読んで解説することができる
https://x.com/nishio/status/1889926993736786159
貧弱な脳みそのホモサピエンスが理解するために必要なだけなのでは?
思惟経済説
認知能力が高いと言葉が必要ない
認知能力
言葉