言葉は変数名
https://gyazo.com/f83b88c4b590b26b5529f8735dc75530
この「実体」に対応する良い言葉がないので「概念」と呼ぶことにするが多少違和感がある
実体とは具体的には関数の定義だったりクラスだったりクラスのインスタンスだったりする
人間の側だと、実体は抽象的な概念と具体的な経験がある
違和感はこれかな、経験を「概念」と呼ぶのがしっくりこない
どちらの実体も複雑に相互リンクしている
なので切り取って他人に伝えることが難しい
変数名は実体に対するラベルに過ぎないので同じ実体に複数付くことがある
同じ変数名でも差している実体が異なることがある
タイミングによって指しているものが異なることがある
短い変数はテンポラリー
グローバル変数は名前を長くする
衝突を減らすため