自己肯定感
2017年の調査データ(国立青少年教育振興機構「高校生の心と体の健康に関する意識調査」より)によると、「自分は価値のある人間だと思う」という高校生への問いに対し、「イエス」が日本では45%、アメリカでは84%だった。
シリコンバレーの人の自己肯定感がすごすぎる訳 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース シリコンバレーの人の自己肯定感がすごすぎる訳
自分の価値
GPT5.icon
学術心理学での「自尊心/自己評価(self-esteem)」の元祖 → ウィリアム・ジェイムズ(1890)。“自尊心=成功/野心(pretensions)”として定義。
実証研究・測定の元祖 → モリス・ローゼンバーグ(1965)の10項目尺度(RSES)。
日本語の用語としての「自己肯定感」の元祖 → 高垣忠一郎(1994頃の著作で提唱・普及)。
補足:
日本の行政・教育文脈では「自尊感情=self-esteem の訳」と扱われ、「自己肯定感」もほぼ同義で用いられます(ただし用語は揺れます)。
自己肯定化理論(self-affirmation)はクロー ド・スティール(1988)による別概念です(しばしば混同されます)。