絵に描いた餅量産マシーン
kasumin_gechi 不確実性の高い大局的判断を求められる政治家・経営者、新規創造性を求められる研究者とかなら「強み」を活かしやすいが、現場レベルの一労働者としては「ろくに手を動かさないのに、口だけは達者」なので害悪しかない (弊のことです)
絵を描くことに重点があるか餅をつくことに重点があるかの違い
shields_pikes サービスリリースまではたどり着くけど、壮大な計画と資金調達規模がいつまで経っても合わないし、マネジメントやカスタマーサポートや保守運用が壊滅的、も。 ikng397174 俺の友人も、物凄いインテリアセンスを発揮して、大感動させられるんだけど、その部屋を片付け出来なくて酷い有様にしてしまうんだよね。一時凄まじい集中力で見事な働きをしつつ、それ以外の全てで台無しにしていく。マネジメント出来れば稼げそうだが、マネジメント出来る自信がない。 最近見た動画で、まこなり社長がこれをクリアする方法として、朝活に緊急ではないが重要なタスクを一緒にするってのやってていい工夫だなと思った。
一人で管理できるということは不可能であるという前提をもとに、弱みの計画性は他人にアウトソースしたほうがいいよね。