窓口を欲しがる人
窓口を欲しがる人が複数件観測されていて興味深い
窓口を作ることは問題解決につながらない、むしろ悪化させる、と僕には見える
窓口を欲しがる人との間で何が食い違っているのか?
議論を読んだAIの解釈
o3.icon食い違いの核心
モデルの違い
利用者側は「サービス=ブラックボックス」の階層型組織を想定。
DevOps側は「作る人=直す人」のフラットなループを前提。
心理的安全性 vs 認知的最適化
利用者は「怒られない・迷惑をかけない」ことが安全。
開発者は「情報が分散しない」ことが安全。
“責任の所在”の可視性
窓口=“担当部署がある”という記号的安心。
DevOps側は「誰でも拾える掲示板」こそ迅速、と考える。
nishio.iconこれをDevOpsに紐づけるのはちょっと違うのではないかと思う
Slackに開発チャンネルがある状態で「開発チャンネルに書けばいいのに」的な話が行われたのでこうなった
まだ抽象化が足りない