燃料費のばら撒き
komukaepapa これはマジ。原発止めた分を火力発電で賄うために震災直後の6年間だけで15.5兆円、国民一人あたり12万円、4人家族なら約50万円を海外に差し出す羽目になっています。そして今も追加燃料を買わされ続けています。 https://gyazo.com/6e73d39ad7fbb488bb86b1b92b4a1e95
>syatekiya931: 一番海外に金バラ撒いてるのって原発止めて火発動かしてたヤツやろ
komukaepapa バラマキがー!って言うならこれ以上のバラマキはないよ。ODAでも紐付きでも国際協調でもなく国益に資するわけでもなんでもなく、ホントにシンプルに産油国に金をばらまいてるだけだから。 >KS_1013: 脱ロシア、脱原発、脱炭素を目指すドイツ、電気代の高騰で産業界が苦境に陥っている。政府は重工業企業に税制優遇と補助金を提供するとのこと。まあ、そうするしかないよな…。ドイツの競争力の源泉は安いエネルギーだったことが明らかになった形。 x.com/dpa_intl/statu…
アダルトな動画のお話。
国内で修正をしているから、海外のサイトに見にいっている人が多くいる、あんなもん国内で無修正ありにすれば、国内にマネーが落ちる。
どうせ、見るのは同じと。
外国へお金を流すのは愚かだと。
NNHTSJ 原因は旧民主党時代の原発停止と2011以降でのパヨった原発廃止デモ 廃止や改修しようとした火力発電所をなんとか動かしてたんですがね
無くなったら夏と冬死人出ますわ
短期的に見れば多くの燃料の輸入費高騰で大変
だけど、長期的に見れば原発は「頭金0円の1万年ローン」だから長期的には地獄
だからと言って、諸外国が原発使っている以上、原発以外の発電だとコスト競争で勝てない
核融合が確立するのを待つしかない
kaidhuai 向こう数十年で数回起こる原発事故の処理費用も計算にいれてちょん。 女川3号機と
小沢1炉が
再稼働しましたね
mobilaw2023 奴等が言う、「廃炉には膨大な費用が掛かる!」もこれだけの損失見れば雀の涙な事が良く判りますね。 diizuka 原発から半径20km以内が数百年に渡り立ち入り禁止になるリスクと、海外に毎年数兆円の富が流出するリスク、 どちらがより日本経済にとって影響が大きいか、ですね。
被災した現地の人にとっては、故郷を奪われる事はカネには変えられない出来事ですけれども。
snowboz しかもジャパンプレミアムとか揶揄されてぼったくられているという… skyblue465 なんで原発にかかる費用と比較しないの?使用済み燃料の再処理、廃棄の費用まで計算にいれてね。 しかも狂気の再エネ買取法案を施行し、今なお電気代の高騰で国民に負担を強い続けている。