権威主義の口実としての緊急性
GPT5.icon
以下は、Audrey Tang(2021-04-06, Arwa Mahdawi とのインタビュー)から、「urgency / common (or shared) urgency」と「権威主義」に絞って抽出・整理した要点です。
要旨(結論)
共有された緊急性(shared/common urgency)が行動変容を駆動:パンデミックでは「人類が共有の緊急性として扱うと記録的速度で解決が進む(ワクチン、習慣変容)」という経験が得られた。気候危機にもこのモードを転用すべきだと指摘。(SayIt) common urgency の欠如が大規模圏では障害:被災実感が薄い地域では「次世代の課題」に見え、共通の緊急性ではないため動きが鈍る。(SayIt) 権威主義は“共有の緊急性”を毀損:権威主義は事実へのアクセスを妨げ(例:李文亮医師の警告が届かず)、危機対応で「自由の一部を犠牲に」と権威主義を礼賛する発想を招く。社会が権威主義化するたびに、革新や事実が**目減り(“literally cut by 10 percent”)**し、共有の緊急性の形成が削がれる。(SayIt) オルタナ:素早い採用サイクル+安全な協働空間(“pro-social media/g0v/Join”)で、多数の並立解を許す多元的リーダーシップを回路化するのが鍵(24–48hで市民発→全土展開の事例)。(SayIt) 前提インフラ:ブロードバンドは人権、デジタルコンピテンシー、NHIアプリ等の公共基盤が普及してはじめて“e-”が取れ、日常参加が可能になる。(SayIt) 用語の使われ方(本インタビュー内)
urgency(緊急性):ある課題を“いま扱うべき”と感じる心理・社会的ドライブの総称。
common / shared urgency(共通/共有の緊急性):社会全体が同時に“自分事”として認識し、行動が同期される状態。パンデミックはその好例で、気候でもこの状態をつくるべきだという主張。(SayIt) (manufactured urgency)は本インタビューでは語られていないが、Tangは外部ゲーム(outside game)と迅速採用で“捏造”ではなく共創として緊急性を醸成する設計を語る。(SayIt) 権威主義との関係(危険と対抗軸)
危機を口実にした“自由の切り売り”:パンデミックや偽情報対策、さらには気候対応でも「計画経済的な権威主義が唯一解」とする潮流を批判。(SayIt) 事実アクセスの阻害 → 共有の緊急性が崩れる:報道の自由が無いと初期警告が社会に届かず、共有の認識が立ち上がらない(李文亮の例)。(SayIt) 多元解を潰す“唯一正解”志向:権威主義的リーダーシップは単一解の奪い合いになり、社会実装速度と多様性を落とす。対して台湾は並立実装を許す設計で拡張(プラリズム)。(SayIt) “共有の緊急性”をつくる設計原理(抜粋)
1. 安全な協働空間(fork the government)+迅速採用(24–48h):市民案→官のAPI→全土展開(マスクマップ)。(SayIt) 2. Outside gameで行政を“人々とともに”動かす(co-optではなく拡声)。(SayIt) 3. 日常参加の高ビットレート化:4年に一度の投票=「1人3ビット」に過ぎず、Join等で継続参加・60日以内のフィードバックを常態化。(SayIt) 4. 基盤の普遍化:Broadband is a human right、NHIアプリ等の公共デジタル基盤が“半数超普及”すると“e-”が外れる(デジタル民主主義が日常化)。(SayIt) 5. 教育はリテラシーよりコンピテンシー:市民が実務としてジャーナリズムや市民科学を行うことで、偽情報に耐性(“免疫”)を獲得。(SayIt) 実装イメージ(示唆)
危機コミュニケーションは**“一社の正解”でなく API と並立実装**で分散的に拡張(排除しない採用)。(SayIt) 参加の帯域を測定・改善(政策応答の周期と可視性を数値運用)。(SayIt) 権威主義に“堕ちない”偽情報対策:上からの一括削除ではなく、事実アクセス・透明性・共訳/共作で共有の緊急性を醸成(“pro-social media”)。(SayIt) View Section: 2021-04-06 Interview with Arwa Mahdawi
shared / common urgency(共有の緊急性)
Audrey Tang
In Taiwan though, we found that people who are around 16 or 17 years old, as well as people who are around 70 years old, they are the most active both on the citizens’ initiative to counter climate change and also perhaps on the time available to them to dedicate themselves to this effort. Intergenerational solidarity is key. It’s very important in making this work.
Also, shared urgency. Now that we are post pandemic here in Taiwan, and hopefully soon post pandemic in the US, we are now seeing how effective humankind could be if we treat something as a global shared urgency. It actually got solved in record time, the vaccination and everything.
権威主義と(共有の)緊急性の関係
Arwa Mahdawi
アルワ・マフダウィ
When you look at the next 10 years, what do you think the major challenges are the world needs to face?
今後10年を見据えると、世界が直面すべき大きな課題は何だと思いますか?
Audrey Tang
オードリー・タン
One of the major challenge is that people still, more so around this piece of this corner of Earth than your corner of the Earth, (laughs) in our corner of the Earth, there still are people who glorify and valorize authoritarianism, even though that we all understand that authoritarianism prevented easy access to journalistic facts.
大きな課題の1つは、地球の一角よりも、地球のこの片隅のこの部分の周りには、権威主義がジャーナリズムの事実に簡単にアクセスできないことを誰もが理解しているにもかかわらず、権威主義を美化し、評価する人々がまだいることです。
Audrey Tang
オードリー・タン
For example, Dr. Li Wenliang’s message about there’s COVID in the first place didn’t reach people in Wuhan at all because of authoritarianism and lack of press freedom. He literally save everyone in Taiwan but not everyone in Wuhan.
たとえば、そもそも新型コロナウイルスが流行しているという李文亮博士のメッセージは、権威主義と報道の自由の欠如のために武漢の人々にまったく届きませんでした。彼は文字通り台湾の全員を救いますが、武漢の全員を救ったわけではありません。
Audrey Tang
オードリー・タン
Even with such a sharp contrast, we still get people in nearby jurisdictions valorize authoritarianism, calling that it’s inevitable that we need to sacrifice a little bit of democracy, freedom of the press, and so on, in order to fight the pandemic, fight the disinformation crisis.
このようなはっきりとした対照があっても、近隣の管轄区域の人々は権威主義を高く評価し、パンデミックと戦い、偽情報の危機と戦うために、民主主義や報道の自由などを少し犠牲にする必要があるのは避けられないと主張しています。
Audrey Tang
オードリー・タン
There’s even lines of thought that said, “This is the only way to combat climate crisis, is to switch to central planned authoritarian infrastructure work.” (laughs)
「気候危機と闘う唯一の方法は、中央で計画された権威主義的なインフラ工事に切り替えることだ」という考え方さえある。(笑)
Audrey Tang
オードリー・タン
One of the main challenge is that the democratized jurisdictions, if they get into this thought of authoritarianism is inevitable when faced with a climate or other crisis, then the actual innovations that could happen, the actual facts that could remind people how to tackle this with shared urgency is lost or at least decimated.
主な課題の1つは、民主化された管轄区域が、気候やその他の危機に直面したときに権威主義の考えに陥ると避けられない場合、起こり得る実際のイノベーション、人々に共通の緊急性を持ってこれに取り組む方法を思い出させる可能性のある実際の事実が失われるか、少なくとも壊滅してしまうことです。
Audrey Tang
オードリー・タン
Literally cut by 10 percent (laughs) every time the society got more authoritarian. This is structurally in our corner of the world that the most pressing challenge, the declining of trust on the democratic institutions.
文字通り、社会が権威主義的になるたびに10パーセント減りました(笑)。これは構造的に、私たちの世界の片隅で最も差し迫った課題であり、民主主義制度に対する信頼の低下です。