村の慣習の絶対視
村から出ない人にとって村の慣習は「当たり前」のものになる
ある業界で著名な社長がそのプロフィールのまま別の業界の人をフォローしたら疑われてブロックされる話
chokudai ブルアカ絵師さんをフォローしたら業者と間違えられてブロックされるケースが頻発してるので、プロフィールにブルアカを追記した。業者じゃないよう……いや業者か……?業者かも……。
ERU_KII 最近の青バッヂはインプレゾンビや怪しいアカウントの象徴みたいになってるのでやめたほうがいいかと…
chokudai めっちゃわかりつつ、2016年からずっと青バッジつけてるので愛着はあるんですよねえ……つらい……
chokudai これ、togetterでまとめられてて割とコメントでボロクソに言われてて、そういうもんかあと思うなどしている
青バッジついてる社長がブロックされるのはまぁ当たり前だよね、みたいな感覚な人が多いっぽい
chokudai 実績をbioに書くのもブロックされて当たり前らしい。ひょえー。
プロゲーマーはbioに書くだろ……!実績を……!競プロはゲームや……!
これは因習村に都会の旅行者が行って「なんか見慣れない変な服装のやつが来たぞ!」と警戒されるのと同じだよな〜と思った
「村の外ではこの服装は普通だ」とか「8年前から着てる」とかどうでもよい
因習村に受け入れてもらいたいなら村の格好をする必要がある
郷に入っては郷に従え
アカデミアの変なルールの話
そもそもアカデミア自体が人類全体から見るとマイノリティの集団
なのだがずっとその集団の中で生きてると、色々なことを「当たり前」と思うようになる
そして「村の長老」が変なルールを作る