本名限定ルールは不合理
ちゃんとやろうとしたら実務的に運用できない
ちゃんとやらないとpolitically-incorrectになる
2020-02-05に本名であるSNSを利用していた日本人ユーザが「本名規定違反」でブロックされるハプニングがあった。
__gfx__: 本名規定違反??quoraのこのロジック壊れてるでしょ。 とはいえ弁明も面倒だし、アカウントを無効化することにした。
https://gyazo.com/a8c0fad663133a96e86585b8a45b746b
まとめるとQuoraは「日本の文化庁の英語教育は奇妙で間違っている。名前のアルファベット表記に関しては我々英語ネイティブのいうことだけが正しい。日本の文化庁の奨励する表記でQuoraを使うことは認められない」という主張だと理解しましたが、あってますか?
kenn: そこの表記は改めましたが、大文字の姓をグローバルでOKにするというポリシー変更を飲んでもらうのは短期的には難しそうです。Facebookなんかはどうしてるんでしょうね? __gfx__: Quoraの皆さんにおかれましては「自分たちのスタンダードが世界のスタンダードだ」という傲慢な考えに拘泥するのをやめて、文化的多様性をもうすこし認めていただくのがよいのではないかと思います。 kenn: シリコンバレー平均以上にダイバーシティのある会社なのでもちろん多様性の重要性については理解しているのですが、本件に限っては分が悪いです。大文字というのは実名に見えない(何かの略語に見える)ため、Quoraがというより他の英語版ユーザーからみてルールが不公平と思われるからです。 Facebookなんかはどうしてるんでしょうね?
kenn: でも、ものすごくがんばって説明すれば納得してもらうことは可能だと思います。それに使えるのが他社で同じ実名制を適用していて大文字を許容している例です。Facebookでは駄目そうでした。 __gfx__: facebookはたしかに全部大文字はだめですね。しかしfamily-name given-name という順番は認めているようです。つまりどこに基準を設けるのかは特定企業が恣意的に決めてるようにみえます。 なんにせよ「あなたの名前は奇妙なのでアカウントbanしておきますね」というのはよい判断とは思えません。
kenn: なるほど。Facebookは英語版でもfirst/family nameを分けているので、そういった配慮が必要なのですね。 はい、細かいことを言うとブロックはbanとは違うのですが、いずれにせよ問題のないユーザーが利用を妨害されるのは致命的なミスであり、申し訳なく思っております。改善方法を見つけたいです。
__gfx__: facebook のように name fields を分割しなかったというのは妥当な判断だと思いますが、それならもう一歩すすめて「名前の表記で特定の文化を押し付けない」くらいしてもよい気はします。 kenn: そうですね。実名制というルールを公平に適用しようとすると、こうした文化的衝突は避けられないのだなと実感しました。 とはいえ「Facebookで長年の歴史があるルール」と言われてしまうと反論が難しいのも確かです。別の実名制の大手サービスにおける反例を挙げてプッシュしたいところです。。。
__gfx__: チームメイトの説得材料ということであれば、こんなのはいかがでしょう。 kenn: ありがとうございます。この2つの回答、どちらもほぼ前後順の話にすり替わってますね。。フランス語の公式文書の件は確認できたので、フランス語版のコミュニティーマネージャーに今まで問題にならなかったのか確認中です。 kenn: あとFacebookもそうですが、コンシューマー向けの言論プラットフォームは中国大陸を市場にできないためCJKVのC抜きになってしまい、特別対応を後押ししてくれる味方が少ないというのも悩ましいです。。。頑張ります。 __gfx__: 手間ひまかけて何かしてほしいと要求しているわけではなく、単に何もしないでほしいというだけなんですけどね。多様性を尊重しましょう、自分たちが知らない・理解できないという理由だけで異文化を排除しないようにしましょう、というのがそんなに難しいことなんでしょうか。 kenn: はい、これまで説明してきている通り、異文化を理解しましょうという総論はもちろん理解されていますが、姓の大文字表記を「グローバルで」認めるという一点に関しては同意が得られていません。日本人かどうかを毎回事前チェックするのも現実的でないというのも、記事に書いたとおりです。 kenn: なので、現実的な落とし所としては入力時点で自動(強制)でキャピタライズする、あたりかなと思っています。異文化受容という問題は解決しませんが、「後日いきなりブロックされて理不尽な扱いに怒りを覚える」というインシデントはなくなるので、問題の大半は解消するかもしれません。 tkihira: そうなのですよ、ちょっと調べるだけで色々出てくるのですよね。自分の感覚で違和感があるならそう書けばいいのに、英語圏では…と他人に責任をなすりつけているのが心底腹立たしいです。 kenn: 大文字の姓にフェイク感を感じる人が多いのは端的に言って事実で、実際に「偽名」と問題報告を送ってくるのはユーザーなんです。これはもう感性の領域なので、文化的ギャップとしか言いようがないのですが。。。Quoraでは言語別に空間が分かれているのが問題を複雑にしています。 __gfx__: サンフランシスコのバスでアメリカ人の乗客が日本人に不快感を示したので乗務員は日本人をおろした。日本人がバス会社に訴えると「乗客が不快感を覚えたのは事実です。これは感性の問題なのです」と弁明した。 これは文化的ギャップではなく異文化の排斥と表現すべき問題ではないですか?
__gfx__: ここで一旦提案ですが、この問題を「感性の問題」と呼ぶのはやめませんか。これだとどこまで行っても平行線で、アメリカ人の感性で違和感を覚える表記の名前を排斥していくことにしかなりません。「英語で名前を書く際に出身国の慣習で表記する権利」をQuoraが認めるべきかという問題ですよね。 __gfx__: ぼくはそのFacebookのルールにもけっこう不信感があります。たとえば > Symbols, numbers, unusual capitalization, repeating characters or punctuation.
これ、O'Reillyはこのルールに反してませんか?でも実際にはこの業界で有名なTimさんはちゃんとO'Reillyを名乗ることができてます。
kenn: O'Reillyは正式なアイリッシュ系のキャピタライゼーションなんです。でも、たしかに欧州言語だけきめ細かに対応してもらえてるという不公平感はありますね。 otsune: gfxが"Goro FUJI"と名字を大文字登録していたら、Quora英語モデレーターが本名じゃないからとbanしたという騒ぎ。 dmikurube: Quoraにはこれをぶん投げて終了だと個人的には思っているんだけれども。本名限定みたいなルール自体が、ちゃんとやろうとしたら実務的に運用できない (そしてちゃんとやらないと容易にpolitically-incorrectになる) という意味で不合理だと思っている nishio: なんか名前の多様性についてよくまとまってた記事があった記憶があるけど見つけられなかった。「名前が二つに分かれてるとは限らない」とかがたくさん書いてあるやつ @__gfx__: @nishio "プログラマの抱いている名前についての誤謬" by パトリック・ミッケンジー(Patrick McKenzie)ですね。 このSNSはその後、本名制をやめた
@yugui: @nishio あと、そこには書いてない名前関連ではこの辺ですね。 「名前についての誤謬」でカバーされてる範疇には入りますけど
@yugui: 中国語ビジネス会話をあまり知らなかったんだけど、夫婦別姓なのに敬称「夫人」を付けるときは夫の姓を使うとか怖いことが書いてある。つまり、ユーザープロファイルに「希望する敬称」だけじゃなくて「希望する敬称付き呼称」のフィールドが必要?