最強組織の法則
https://gyazo.com/a761a472b7cf15d005a85bf176472d55
最強組織の法則―新時代のチームワークとは何か #邦題が変
ピーター・センゲ
Amazon
The FIFTH DISCIPLINE --- The Art & Practice of The Learning Organization
キーワード 学習する組織 = Learning Organization
第五のDisciplineとはシステム思考のこと
って説明をしないと伝わらないあたり #原題も変
キーワード「学習する組織」が出てるだけ邦題よりは少しマシか
管理する組織から学習する組織へ
学習する組織の5つの鍵
システム思考
自己マスタリー
メンタルモデルの克服
共有ビジョンの構築
チーム学習
チーム学習
メンバーが個々人のメンタルモデルを棚上げして、初めて「共同思考」に入る
ビールゲーム
行動に対する反応の遅れによって、ビールの発注をし過ぎて在庫が積み上がる現象の紹介
プロアクティブであることが良い結果をもたらすとは限らない
システム思考
拡張フィードバック
平衡フィードバック
遅れ
平衡フィードバックは注目されにくい
遅れのせいで因果関係がわかりにくくなる
システム思考:遅れ
自己マスタリー
クリエイティブテンション 創造的緊張
ビジョンと現実の間の輪ゴム
現実と理想のギャップの考え方
学習する組織の自己マスタリーの章からは稲盛 和夫への言及あり。
メンタルモデル
アージリス
学習の技術は2つ
自己省察の技術=思考速度をダウンすることで、メンタルモデルの形成や行動への影響を自覚できるようになる #ゆっくり
探求の技術=他人と話すときにどのように働きかけるか
抽象化という飛躍が学習を妨げる ref. KJ法
探求と主張のバランス
共有ビジョン
個人のビジョンを奨励する
チーム学習
防御慣例が学習を妨げる
防御慣例とは
裏表紙の絵
https://gyazo.com/0f98b59c6f0a359b80b2edab111d4015
メンタルモデルが、個人のビジョンを妨げているイメージをわかりやすく表現している
実践編: フィールドブック 学習する組織「5つの能力」