日記2025-07-29
「人権状況の前進に関する項目の新設」で何が起きたか
mattn_jp チームみらいの件の膨大な issue を流し読みしてきた。正直、途中からは「議論の様なもの」という印象しかない。ちゃんと本題の話題だけで検討できる様に議論の場を別にした方が良い気がした。決定されるプロセスを把握したいだけなのに「言った言ってない」みたいな話を読まされるのは正直苦痛だ。
nishio 意思決定のプロセスはここに書いてあって、PRのコメント欄で盛り上がってるのは想定された使い方ではないです
https://policy.team-mir.ai/view/60_改善提案の反映方針.md
gachacomplete 正直ああいう場ではモデレータがオフトピック発言をバシバシ削除するべきと思うんですよね。オフトピック発言が9割のissueなんて常人には読んでられない
nishio 公式には「GitHubのPRのコメント欄で議論しましょう!」などとは言っていなくて実際盛り上がった1件のPRを除いて議論は行われていないのが事実で、議論が行われると想定してないところで議論が行われることを想定して人間のモデレータを用意しとくのは無理だよ〜と思う。
星さんに書くように言われて書いたコメント
https://github.com/team-mirai/policy/pull/6335#issuecomment-3111838083
これ一件しか書いてない
nishio 「チームみらいのGitHubのPRのコメント欄が誰でも書き込める状態であった」は事実なんだけど、追加の事実としてチームみらいは「ここで議論しましょうとは言ってない」し「採用するかどうかをここの議論で決めるとは言ってない」んだよね。勘違いが広がってしまってる。
nishio あと、PRのコメント欄を「チームみらい内部の議論」と呼ぶのは単純に誤情報ですし、安野さんの顔写真をアイコンにしているユーザはどなたなのか知らないけど混乱の元なのでやめてほしいですね。
mattn_jp 僕も10分ほど混乱しました > アイコン
nishio PRのコメント欄で議論するように運営が言ってなかったとしても、議論できる状態だったなら議論するのはユーザの自由だ、と1エンジニアとして個人的には思います。一方で、運営がその内容を読んで取り込む必要はないと思います。
最近(と言っても2日)、夕食後20時から21時までLUUPで周囲のPokemon Goのダイマックスパワースポットを回っている(21時に閉まる、日中は暑いから動き回りたくない)
自転車なので走ったりするのほど運動強度は高くないが、いい感じに汗を書く
外が暑すぎて涼しい家に閉じこもってると運動不足で太る
まあ太ったのはメープルシロップのせいな気もするが...
日記2025-07-28←日記2025-07-29→日記2025-07-30
100日前 日記2025-04-20
1年前 日記2024-07-29