日記2025-03-02
https://x.com/nishio/status/1896191347176165551
Cosenseの内容をGitHub ActionsでMarkdownにしてGitHubにpushするようにしたので、Devinはそれを読んでまとめを作ることができる
西尾泰和氏のScrapbox翻訳システムの進化と思想の変遷
より一般化して言うならば「AIに読める形で作業ログが蓄積されているならば、AIがそれを読んでまとめることができる」ということ。
素材が十分にあるとき、今までは人間が混乱したり圧倒されたりして活用できなかったが、AIは人間より大きなコンテキスト幅でそれをまとめることができる。
さて裁断スキャンしてOCRした蔵書データをGitHubに突っ込むスクリプトを作るか
今まで色々、書籍データとCosenseのデータの連携とか考えてきたのだけど、細かいこと考えるより賢いAIエージェントに任せたらいい、特にシステム化できるほどたくさんの定型的ニーズが見つかってない間は。中に人がいるタイプのMVPを人間なしで作れるのがAIエージェントだ。
DevinとRoo Codeの体験の違い2025-03-02
日記2025-03-01←日記2025-03-02→日記2025-03-03
100日前 日記2024-11-22
1年前 日記2024-03-02