日記2023-04-28
タスク管理能力の低い僕に妻が教えたことの一つに紙でのタスク管理がある
なんでこれが良いのか
要するに抱えてるタスクの負担感が紙の枚数によって可視化されることなのだよなぁ
なんでそう思ったのかというの、机の上に6枚もメモがあって、明らかに整理が必要な状態だからだ
つまりそういう状態なら、新しい刺激が入ってくるのを一旦抑制すべきだ、とか判断する
結局のところ自分の内部状態に対する眼差しの訓練
気付かなければ改善できない
なぜか6枚もメモがあったので整理した
未踏ジュニアの面接
5/3 13:00-15:00
5/3 20:00-21:00
5/4 13:00-14:00
5/7 20:00-21:00
5/9 20:00-21:00
お、ぶつからないように英会話スクールの予約を気をつけて取らなきゃと思ってたけど特に支障なさそう
目が霞んで文字が見えにくい症状が出ていたので、レンジでチンして目を温めるやつを使って、案の定寝落ちして23時に起きた
起きてから「いや、これ睡眠不足デバフでは?」となった
https://gyazo.com/e0415dde7079f5abd38d9caa18766cad
今日は金曜日で、事前に入ってるミーティングの都合で英会話スクールはなし
そのせいもあって運動不足だから散歩をするか
今日は英語を聞くのもやらない
振り返り
6日間連続で毎日2コマの英会話スクールを入れた
錆びついてた英語スイッチをオンにするには1週間くらい毎日入れればよい
飛び飛びの日程で入れてた頃はレッスン冒頭の雑談が苦手だったけど結局のところ会話の糸口を求めてるだけなのだから質問された通りに答える必要はない、自分がハンドルを握ればいい
「今日のニュースはなんだい?」「特にニュースはないから、昨日のレッスンであったことを聞いてよ」とか
「今日はXというテーマについての本を読んでいた、これについて話したい」とか
相手が僕をノンネイティブだと認識してゆっくりしゃべっている場合、二人での会話なら、まあまあインタラプトしながら会話はできる
つまり逆に言えば下記の場合には理解できない
相手がネイティブスピードで喋っている時
自分以外の間で会話してる場合
インタラプトできない場合(例えば講演など)
こういうケースでのリスニング理解力は英会話スクールに通っても身につかないと思う
どうするのが良いかなーと思ったが、この件に関しては経験者複数名に独立してヒアリングするのが良さそう
会話力について
思ってることが膨大であっても相手のキャパシティと自分の英語での言語化能力に限界があるので話すことを絞る必要がある
What's your research?
When I was in the doctral course, my major was the visualization of high dimension data.
Currently I'm interested in the visualization of the thought of handreds of people.
バックグラウンドの知識がない人に対してはこれくらいの説明から伝えるのが良さそう
週記と日記について
日記が空白の時期もあった
日記がいっぱいの時もある
結局のところ人間を取り巻く環境は変化するのでそれを受け止める器も変化が必要ということか
日記がない時、週記は「週に一回くらい書いとかないと年末に何をしてたかわからなくなるぞ」という気持ちだった
日記がある時は「もう書いてある」感がある
短期的には「なくてもいいかな」と思う
しかし逆に「週に一回くらい要約しておかないと、年末に情報量が多すぎるぞ」になる
この価値は年末までわからないので短期的視点だと見落とすのである
週記を書くことは有益
日々の視点から離れて週の振り返りの視点から見ることで「だったらこれをした方が良いのでは?」みたいな思いつきが生まれる
この思いつきが何によって生まれるのかは不明
言語化されてない脳の奥深くの働きによって生まれる
生み出されたアイデア
JapanPolisというTwitterアカウントを作って質問文が日本語のPolisの情報を紐づける
のんびりと20分お風呂に入って週記を整理していた
その後の思考
アカウントを作るよりハッシュタグを作る方がいい
アカウントは
とここに違いを書こうとして「いや、両方作れば良くない?」と気づいた
これが問題だと書こうとした
ハッシュタグはボトムアップにツイートを繋げられるが、集約したものを置く場所がない
ビジョン
日本語でのPolis(やその他のブロードリスニング技術)の体験機会を増やすこと