日記2022-07-09
KJ法は「たくさんの定性的データをまとめる」ために生まれて、その後いろいろな目的に応用された
この「範囲の広がったもの」をKJ法と呼んでいると、目的が漠然としているように感じる 、
考える花火の目的は「素早くネクストアクションを見つけること」か?
雑な判断ではなくデータに基づいたものを。
川喜田二郎.icon日々発生する悩み事に結論をもたらすこと(p.304)
nishio.iconそうだねぇ、結論がアクションであるとは限らないね
「この件に関しては現時点でできる対処がないので半年後まで保留」も結論になりうる