抽象度と速さと着地
https://gyazo.com/90c8b551463cdef111fd564a51042d66
抽象度が高い思考ほど速くなる
AはBより速い
スキップリストの原理
だが抽象的に考えると現実の状況に着地させることのコストが高くなる
CがDより大きい
なのでAだけやってCをやらない人に対して「頭でっかち」「現実の問題に取り組んでない」という批判が成立した
これはトレードオフの関係
AIの進歩によってCのコストが下がる
技術の進歩が生産可能性フロンティアを拡大する
トレードオフのバランスは、よりBよりAが有利な方向へ移動する
関連
prev: 理解の対象が曖昧