抽象化は次元削減だから低次元になる
抽象化は次元削減だから低次元になる
これ盲点だった
なんとなく「高次のものになる」という思い込みがある
だが抽象化が次元削減であるなら、当然抽象化すればするほどベクトルの次元は下がる
極端に抽象化すると「善と悪」とか「快と不快」とか「仲間と敵」になる
これらの二項対立は一次元にまで次元削減された状態
「複雑な生の現実」が一番高次元
人間がそれを抽象化して解釈していくと次元が下がる
次元削減は一通りではないので、人によって解釈が異なる現象が発生する
抽象化すると「高次のものになる」という思い込みについて
なぜそれを「高次」だと思うのか問い直してみると、あまり根拠がないことに気づく
「頭を使って高尚なことをしているから高い位置にある」的な原始的な身体感覚に基づくメタファーの影響を受けている
「頭が高いところにあるホモサピエンスの身体」を捨象して考えよう
「高次であること」と「高次元であること」と「高い位置にあること」はまったくイコールではないのに、脳の中でなんとなく近い位置に置かれてしまっている