寛容も専断
o1 Pro.iconトマス・ペインの議論で「寛容」と「不寛容」がどちらも専断(独断的な態度)だとされるのは、「相手を認める・認めない」を上から決めつける発想そのものが共通しているという指摘です。 不寛容は「相手を認めない」という明確な排除の形で独善的。
一方、寛容も「大目に見てやる」という上位からの許可的態度であり、「こちら側が許す存在だ」という専断的な構図が表れている。 したがって両者とも、「誰が誰を裁き、許すのか」という上下関係を前提とし、そこに独断的・専断的な要素があるため似通っているとされるのです。
関連