安定とは
安定とは対極にいる人だよねーと言われたけれど、僕の中の安定とは明日日本に住む価値を見出せなくなっても、明後日海外で仕事を頼まれて生きていける事だと思うんですよ
https://twitter.com/kyasbal_1994/status/1118156624357548032
おそらく数十年前には「大企業に所属すること」を「安定」だと考える人が多かったのだろうと思う。しかし経営破綻や大規模リストラの話を今の若い人は就職前に知っている。大企業が存続しないことを知っている。だから「安定」の考え方が変わってきている。
今まで「大企業は安定」と考えて、それに基づいた選択を取ってきた人は、認知不協和で状況が変わったと考えにくいのだろう。自分の所属している会社は破綻しない、自分がリストラされることはない、という正常性バイアスがある。
1981年生まれの僕の今時点の感覚としては「収入源が1経済主体に100%依存している状態は、その経済主体が倒れると道連れになるので不安定」だと考えていて、それはつまり「一つの企業だけに依存していると不安定」ということを意味するので、「大企業に所属すれば安定」と考えている人とは気が合わない。