守破離
守破離(しゅはり)とは、茶道や武道などの日本の芸術における概念で、技の習得の過程を示すものである。
その過程を3段階で表現している。修」「破」「離」の3段階で表現される。
元々は千利休の教訓集である『利休道中』にある。
守は、師匠から教わった型(フォーム)を忠実に守り、確実に身につける段階である。
破は、他の師匠や流派の技を検討し、良いものは取り入れ、自分の技を磨く段階である。型を習得した者は、既存の型を「破る」ことができるようになる。他流派の型を学び、自分の型と比較することで、より自分に合った型を見つけることができる。
離は、既存の型を離れ、新しい型を創造する段階である。
師匠から教わった型と、自分で発見した型の両方に精通している人は、自分をよく理解しているので、既存の型に縛られることはない。そうして、新しい型が生まれるのである。
---
We do not need to surrender what is already formed. When we precisely understand its formed intricacy, that is just when we exceed its forms. When we don't understand a book, we can only quote it. To understand it is to dwell-think in its forms, and that is more precise than the forms.
nishio.icon訳: 我々は「既に構造化されたもの」に降伏する必要はない。我々が複雑な構造を正確に理解した時、それはその構造を超える瞬間だ。書籍を読んで理解できない時、我々はそれを引用することしかできない。書籍を理解するということは、その書籍の構造の中にdwell-thinkするということであり、それは書かれた構造よりももっと正確な理解なのだ。
これは守破離の言葉で言えば「我々が書籍に書かれた複雑な構造を正確に『守』した時、それが『破』の瞬間だ」ということ。
---
枠を壊すためには、まずそれが明確に見えてなければならない 関連
面白いスライド、守によって「型」の境界が明確化される https://gyazo.com/b7227757f93619659f12a50d1be7715d
型は最初は曖昧である
守を続けることによってそれが明確になる
明確になると意図的に破ることができるようになる
https://gyazo.com/0a22567b92619c244d8a4f7b1ac7e3eb
ja.icon