学習は時間遅れのある系
プライベートな勉強と報酬は時間差があるわけです。これはそういうものでしょう。たとえば、プロスポーツの選手が自主トレをしてもその時間の報酬はもらえませんが、自主トレの結果プロスポーツ選手としての力量が上がれば、少し遅れて彼の報酬がアップする、そういうことがITエンジニアでも起こり得ます。 nishio いままで「自分と考え方の違いがある人がいるな〜」とは思っていたが、それがなぜなのかはわかってなかった。それは遅延して得られる価値のことを高く評価するか低く評価するかの割引率の違いによるわけだ。別件の実験で僕は平均的な人より割引率が低いって出てたのでこの件とも整合してて面白い nishio 同じ投資を見ても割引率の高い人は「損だ」と感じるし、割引率の低い人は「得だ」と感じる。僕は得だと感じる側で、損だと考えている人がなぜそう考えているのかを理解できていなかった。