大した意味のない数学語
数学以外の分野で「
数学語
」が使われている場合、多くの場合は「
大した意味がない
」
ただしすべての場合ではない
大した意味がない数学語の定義を確認しても、そこまで深い意味で使われてないのであまり価値が得られない
大した意味がないのに数学の外の分野でよく使われてる数学語の代表格が
セミラチス
(
セミラティス
)だろう
ラティス
(
束
、そく)の半分だからセミラティス(半束)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/束_(束論)
雑に言えば上と下が1点なのが束で、半束はそのどちらかだけが1点のやつ
抽象度が高くなると応用範囲が広くなる
応用範囲が広くなったのであちこちに出てくるから重要な感じがしてしまう
数学の概念は四角四面のブロック
数学の概念は
真四角のブロック
なぜ労力をかけてきっちり形を整えているかというと
積み上げ
られるようにするため
積み上げる必要がないところで数学概念を使うのはオーバースペックなんだよな