夢の中で見た
障害がなくなったことに気づかないの絵を夢の中で見た
起きてからそれを描いた
それから言語的な説明が付与された
これは寝てたケースだけど、散歩をしていて映像が浮かぶこともある
何度もあるしいちいち記録してない
重要さと観測範囲は最近の事例
予期しない思いつきなのでiPadを持っていなかった
iPhoneのメモ
https://gyazo.com/1f7acbef3eb549d223119948ab2f3424
他の文字などはなくこれだけ
文房具が表現を規定する
実際の文房具を使わなくても、それを使い慣れて脳内でエミュレートできるようになることで、脳内だけでその文房具によってもたらされる表現をアウトプットできるようになる
新しい扉が開いたにも関係しそう
非言語的思考の例