内部品質
内部品質においては、業界の「当たり前水準」と「理想水準」があると思っていて、水準は時とともに上がっていく。
当たり前水準を満たせないとそもそも勝負にならないんだけど、多くは満たしていないし、それを満たしていないレベルで無駄なトレードオフ議論をしている人が多いと思っている。
内部品質が過剰品質になってしまうことがあると思っている
https://twitter.com/songmu/status/1190200111122378752
当たり前品質
品質とその効用は線形ではない
トレードオフの議論をする時に、効用関数の形状を無視すると有益な議論にならない
これは僕の破壊的イノベーションのシミュレーションによる理解と同じ現象