公園でPC作業Day2
from 日記2025-06-05
公園でPC作業Day2
https://gyazo.com/b4614c7801a00c0dde03710cac0844c5
本日の天井
公園でPC作業Day1の経験を踏まえて
普段使ってるオルトリーブ24Lではなく大きなオルトリーブ30Lに、ひざの上でつかえるテーブルクッションを入れて持ってきた
しかし前回と違うベンチに座ったら特に問題ないな
さすがにこれを持ってくるのはかさばるので必要ないベンチがあるならその方がいい
と思ったがしばらく作業して無意識に膝を組もうとしたので使うことにした
前回のベンチは即座に滑り落ちそうな不安があった、今回のベンチはそうではないがやはりあった方がいい
XReal Oneの撤収が容易なように、無印良品のメイクボックス小を持ってきた
本日は最高気温28度
前回肌寒かったので長袖のシャツを持ってきた
登山用のモンベルのやつ
でも、必要ないかな〜
風が吹いて涼しい、止まると暑いくらいの感じ
虫除けを買った
家にあるのを持ってきちゃうと妻が出かける時に困るからね
目的地についてから虫除けする
家でスプレーするとき、体に当たらなくて空中に散るのがもったいなく思ってしまう
現地に来てからスプレーすると、散ったものも「その周辺に虫が来なくなる」という効果を発揮するので安心して使える
12:40 インターネット接続が切れた
1GB 1100円で追加する
流石に動画をBGMにしていると13:05時点で150BMとか消費しちゃうな〜
XReal Oneの画面が消えてしまう問題
おでこに手を当てると治る
木漏れ日が額に当たるとXrealを外したと判定されちゃうのだな
木漏れ日がちょうどいい場所に来た時に3連発して、その後発生しなくなった
o3.icon
屋外での突然ブラックアウトは 「光センサー誤作動」 が最頻原因。
次に バッテリー駆動時の瞬間的な電流不足 と 過熱保護。
近接センサーを塞いでみる(最速テスト)
グラス中央ブリッジ裏の黒い丸(IRセンサー)を指で覆ったまま Macに再接続。
画面が消えなくなれば、屋外光がセンサーに入り込んでスリープ判定→ブラックアウトしていた可能性大。
コンビニで買える黒ビニールテープを 5 mm角 に切り、センサーに貼れば暫定対策完了。
穴無いけどな...nishio.icon
14:07
バッテリー18%
帰る
長袖を持ってきたが寒くは感じなかったので着なかった
しかし帰り道で直射日光を浴びて「暖かい」と感じたのでどちらかと言えば冷え気味だったようだ
https://gyazo.com/8e9a5a98e080b368c3c02dab3f01d3ad
16:48~18:27
意外と暗くなるの遅いな
寒くなる前に帰ろう
バッテリーは80%
前半でバッテリーの減りが早かったのは動画を再生してたからだな
イカリジンはすごい
蚊が「あったかい生き物きたー」とよってきて「あっ、やばい止まれない!」とウロウロしてる
しかし右肘とか耳とかに止まられた、隙間なく塗らないといけないのか