信用と商習慣の違い
誰でもすぐ
信用
して取引する
すぐ取引するからすぐ裏切られる
裏切られる可能性に対して敏感になる
「今回は赤字だけど長期的な取引に繋がるように耐える」みたいな判断をしない
それはリスクが大きいと感じる
一つの契約単独で黒字になるように行動する
事前に準備などをして出費が出た後で発注者が値切ってきたら、材料の質を落として黒字化する
なるほど合理的
商習慣
の違いなのだな
深センでの発注について語られているのを聞いてなるほどなと思った。