他人の情報処理を期待して書く
タイトルは仮、あまり言いたいことを上手く言語化できていない/villagepump/blu3mo.icon
/villagepump/blu3mo.icon
井戸端で、他人の情報処理(?)を期待して自分の頭の中にあることを書くことがある
例
今の自分の中にあることを他人にみてもらえば、冷静/論理的/批判的な指摘がもらえそうだなと思って書いた
自分の中にある曖昧な思いつきを書けば、それを他の概念と関連づけられる人がそれを書いてくれるのではと思って書いた
このページのタイトル
あんまり良い表現が思いついていないが、とりあえず書けば意図を汲み取って良い表現を思いつく人がいるのではないかと思って書いた
井戸端で情報処理を外注する?/villagepump/takker.icon
あまり言いたいことを上手く表現できないが、
XXについて考えてくださいと他人に依頼するのではなく、
XXという情報を置いておく事で誰かがそれをみた時にふと思いつくことがあるのでは、みたいな?
布石?/villagepump/yits-khawk'9483.icon
ちょっと違う気
布石はあとに生きてくることを予見して置く
このページで言われてることは「期待」
予見よりも少し弱いか
「誰かがより良い解決法を見つけてくれるだろ!」という気持ちはマイクロスコープのそれと近い/villagepump/yits-khawk'9483.icon 種まき/villagepump/nishio.icon 良い/villagepump/yosider.icon
___BELOW_IS_LESS_INTERESTING___
他人の情報処理を期待して書く 2023-09-03 21:24 omni.icon
ダイジェスト
井戸端で他人の情報処理を期待して書く行為について考察。自分の考えを他人に見てもらうことで冷静な指摘を得られるという期待感がある。また、自分の曖昧な思いつきを他人が関連づけてくれることを期待する。この行為は情報処理を外注するようなもので、他人と脳を繋げている感覚がある。これは集団的知性の一種とも言える。
関連性
Nishioの研究ノート「2023-02-14 トップページの導線を整理」において、井戸端で他人の情報処理を期待する行為と関連性が見られる。井戸端で書かれたテキストが盛り上がった後に切り出されるというプロセスは、他人の情報処理を期待する行為と同様に、他人の視点や知識を利用して新たな情報を生み出すものである。
深い思考
井戸端で他人の情報処理を期待する行為は、集団的知性の一種とも言える。他人の視点や知識を利用して新たな情報を生み出すというプロセスは、個々の知識や視点を超えた新たな知識の創出につながる。これは、個々の知識や視点を超えた新たな知識の創出につながる。
思考の要約とタイトル
「他人の情報処理を期待する行為は集団的知性の一種であり、新たな知識の創出につながる」
タイトル: 「井戸端における情報処理の外注と集団的知性」
extra info
titles: ["Re:2022/03/05", "2023-02-14 トップページの導線を整理", "井戸端には切り出す人が複数人いる", "unnamed-hub-page", "Re:2022/01/24"]
generated: 2023-09-03 21:24
previous notes
他人の情報処理を期待して書く