ワンナイト人狼文字起こし2-5
BMOTワンナイト人狼第2回
立川:僕はここを取ります。
音声:夜になりました。占い師は目を覚まし誰か選んで占って下さい。10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、0。目を閉じて下さい。人狼は目を覚まし人狼同士目配せして下さい。5、4、3、2、1、0。目を閉じてください。怪盗は目を覚まし誰かの心を盗んで下さい。10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、0。目を閉じてください。夜が明けました。全員目を覚まして下さい。
Xさんの不自然なジェスチャ
西尾:基本的には夜の情報を得るべきではないので何か気づいても気づかないように。
男性X:あ、すみません。すみません。
立川:なんならもう1回シャッフルしなおしても良いですよ。
西尾:まぁやっちゃいましょうか。
立川:(笑)
西尾:何かを感じる人は感じとった人がいるという事で。
立川:(笑)
西尾:はい。
立川:さて。
男性X:役職がない村人なんですけど怪盗がいるんだなと思ったっていうだけです。
西尾:なるほど。タイミングからね。まぁまぁ。僕もそう思いました。
男性X:怪盗はいると思っているんですけど怪盗がいるとしたら怪盗って名乗り出るとメリットあるって事って村人と交換した
西尾:交換した時にはメリット。名乗り出るメリットがあるけど、名乗り出ないという事は怪盗が人狼になっている状態。
男性X:あ~。
立川:怪盗いませんか?
西尾:いてない。ちなみに占い師もいない?
立川:わかんないな。さっき占い師潜伏していたからな。
男性Y:(笑)
立川:占い師黙っている可能性あるからな。
西尾:怪盗がいる前提で話をするのも(ルール的には)良くない気がしなくもないんだけど、今が怪盗がいて人狼を取ったという状況だとするならばこの2人(西尾、X)は怪盗ではない。怪盗がいたぞって思ってる状態のなので2人のうちのどっちが怪盗だったという事でどっちかが人狼だったという事で今人狼になっているんですけど。
立川:でも僕も怪盗いたと思います。
男性X:あ、じゃあ怪盗じゃないという宣言?
男性Y:(笑)その質問面白いなぁ。
男性X:だって怪盗いたと思っていますよって怪盗という人が自分とは別にいたという意味ですっていうふうに解釈していいんですか?っていう確認です。
立川:解釈はご自由に。
男性X:え。気持ち悪い感じになっている。なぜ嫌がられる必要があるのか。
立川:(笑)
西尾:ぶっちゃけ立川さんは自分は村人だったと言いたいわけなんですか?
立川:僕、村人です。
男性X:あ~じゃあ良かったです。
西尾:という事は消去法でいくと、Yさんが人狼だという事になってしまう。
男性Y:僕、人狼なんですか?え、でもなんで村人になっているんですか?よくわかんない。
立川:わかんないのが、Yさんもわかんないんだけど、なんで西尾さんが自分が村っていう事に自然にしているのかなって。
男性X:そうそうそうそう。僕もそこわかんない。
西尾:村人だからですね。自分のカードが村人だから村人だっていう前提で話をした。
立川:じゃあなんで怪盗がいるにも関わらず
男性X:あぁそうか。怪盗と入れ替わって怪盗になっている可能性
西尾:いやだから怪盗はカミングアウトしているじゃないですか、そうだったら。だから怪盗は人狼と交換したんですよ。
怪盗が村人の西尾と交換しているなら、怪盗はカミングアウトしているはずだから、そうでない以上怪盗は人狼とは交換してない、よって村人である西尾のカードは村人のまま、と言っている
立川:そこは人狼と交換している…。
西尾:うん。
立川:かもしれない。で、占い師が出て来ない。この時点まで。分かんないのが自分の常識が通用しない。これね。
男性Y:(笑)
西尾:常識というよりもただのバイアスの塊。
ref. 常識はバイアスの塊
男性Y:だって怪盗がいるっていうのは多分この全員が認知している話だと僕は思っているんです。
立川:同時に占い。これねそうなんです。
西尾:ほんとかな?
全員:(笑)
立川:これね自分の認識だと占い師はこの場にいないはずなんですけど。さっきの例があるのでもうわからないですね。決めつけれないですね。なんせ基本的に村が勝つように動いてほしいんですよね。
男性Y:村が勝つように。
西尾:Yさん、なんか立川さんの主張からすると人狼っぽいような事言われていますけど、何か反論ないですか?何か反論をしないと。疑いをはらさないと。
男性Y:あ~そういう事ですか。疑いのはらしようがないというか。自分は人狼じゃないという事しか今言いようがないから。
男性X:職業何かというと村人だったと。
男性Y:そうそう。村人しか、あ~村人って言ったらいいのか。それしか言いようがなくて、ごめんなさい。ロジックも何もなくて。
西尾:観測されている情報がない。
男性Y:そういう事です。
西尾:そこはロジックでは説明できない。
男性Y:出来ない。
西尾:あとはどれくらい信用されるか
男性Y:そうそう。
西尾:立川さんが信用されないのが面白くて。
立川:このメンバーでやっているとね、毎回毎回何か釣られるんです。毎回釣られる。村人だろうが占い師だろうが人狼だろうが毎回釣られる。
西尾:それ自分が釣られたとこだけ覚えているだけなんじゃないですか?
立川:だって今回僕釣られてしかいないですよ。3回やって。
西尾:うん。今回。確かに。
男性X:そんなこう。
西尾:結婚相談所の所長なのに信用されない
男性X:そうですよね(笑)
全員:(笑)
立川:いやすぐね、釣られるんですよね。皆ほら僕以外の3人僕の話。
男性X:なんで自分から。それやってるの自分じゃないですか。
西尾:なんか誘い受け感があるよね。ある意味「ボコられる自分可哀そう」みたいな感じのとこが。
男性X:そうそう。
西尾:違うんだったら違うでもうちょっとこう反論しないと。
立川:違うんだけど。だって怪盗はどうも居たくさい。その怪盗は人狼を引いたくさい。
男性X:もうあと10秒。
立川:って事はこの2人のうちのどっちかが人狼じゃないんじゃないかと思っているんです。
西尾:残念ながらタイムアウトです。
立川:はい、せーのっ!
西尾:〓00:53:57〓集まっています?
立川:集まってないですね。
西尾:立川さんが1人釣られる。え、でもしかも今怪盗だって事は自分村人だったって事?何だった?
立川:僕、村人でした。
西尾:村人だった。
男性X:だれが人狼?
西尾:人狼です。
男性Y:(笑)
立川:え、ちょっと待ってこれ解説が必要です。
男性Y:これわかんない。
男性X:やったぜ。いえーい。
西尾:予想と違う方向でした。
男性X:多分どっちかが死ぬだろうなと思っていたんだけど。
立川:Yさんは何だったですか?
男性Y:僕、怪盗。怪盗。
西尾:村人と交換したけどカミングアウトをしなかった。
男性X:え?なんで?
立川:なんで言わなかった?
男性Y:あ、これ僕のミスなの。このカードを見れていなかった。これ完全にミステイクで僕のカード見れていなかったからどう発言しようかと。もう村人とつっきっても良いかなと思ったんだけど。
立川:なんと。
男性Y:立川さんがそう言ってくれたから立川さんが村人なんだというか多分大丈夫だったんだなと思って。
立川:あ、それでどっちかが人狼だった。それは分からん。
男性X:でも確信のレベルが低いと説得っていうかね力が弱くなっちゃいますよね。
西尾:怪盗だったけど見るのを失敗したんだっていう事実を言わないことによって、何か嘘を言っているような。
男性X:そう。
西尾:今回初めての事も加味すると「失敗しちゃったんだ」みたいな事を言っても通用した可能性はありますね。
男性Y:あ~そういう事ですね。なるほど。そういう話も出来るんだ。あ~なるほど。
西尾:とにかく真摯に全てを打ち明ける。
男性Y:あ~そうかそうか。
立川:「あの~何だったか見てないんです。でも自分は元怪盗で立川さんと交換しました」みたいな。
男性Y:あ~なるほど。
西尾:その場合だと僕は立川さんが人狼だったという事にしてYさんを吊るけど(笑)
「立川さんが人狼だったのをYさんが取って、Yさんが人狼の状態」というストーリーにするとYさんが反論できない為
男性Y:(笑)
立川:そこで完全に目線が合ったんです。
男性Y:そうですね。そういう事ですね。了解。了解。
立川:これもう1回やりましょう。もう1回やってみましょう。
男性Y:そうか。怪盗は変えた後に見て良いって事ですね。了解。了解。
立川:そうそう。怪盗は見て良いんです。
西尾:事前に見てから交換してはいけないんですけどシュって取ってから見る。
男性Y:というのは構わないんですね。占い師はどれか1個だけ見て良い。
立川:自分以外の1人かもしくは真ん中の2枚どっちか。
男性Y:そっか。真ん中の2枚見ても良い。
立川:真ん中の2枚をまとめて見る事も出来ます。
男性X:あ、占い師は?
立川:占い師は。
男性Y:あ、そういうのもあるんだ。わかりました。
西尾:真ん中の2枚を見て両方とも人狼だったみたいな
西尾:僕3回連続人狼なんでそろそろ変わりたい
男性X:4回はやばいですね。
立川:カード意外とね丁寧に使わないとカードがどんどんはげていっちゃうので、ちょっと気を付けて下さい。