マクレランドの欲求理論
マクレランドが提唱したモチベーション理論
達成欲求、権力欲求、親和欲求の3つがある、という理論
のちに回避欲求が追加されて4つの欲求になる
西尾的にはこの「達成欲求、権力欲求、親和欲求、回避欲求」の4つで考える方法がとても有益に感じる
マズローの欲求段階説も人間の欲求をいくつかに分類した
それが階層になっていると考えた
これは暗黙に「人間はみな同じ欲求階層を持っている」と仮定している
また、表出している欲求が異なる人を見た時に「欲求の達成度合いの高い人/低い人がいる」と人に上下をつける解釈になってしまう
翻ってマクレランドの方は4つの欲求に上下関係はない
人によって欲求に多様性があることが自然に表現されている
達成欲求
成し遂げたい
効率的にやりたい
後にマクレランドはコンピテンシー理論を生み出す
権力欲求
他者に影響力を行使したい
コントロールしたい
親和欲求
他者との交友関係を作りたい
他者から好かれたい
回避欲求
失敗したくない
ストレスを避けたい
デービッド・マクレランド