マイクラプロジェクトの進む方向について相談したい
/nishio/kei.iconあなたはこの会話で何がどうなるとよいのでしょう?
/nishio/human.iconマイクラプロジェクトの進む方向について相談したい
/nishio/kei.iconその「マイクラプロジェクト」は、どんな「マイクラプロジェクト」ですか?
/nishio/human.icon社内にマイクラサーバを立ててバーチャルオフィスを作る実験
/nishio/kei.iconその「マイクラサーバ」は、どんな「マイクラサーバ」ですか?
/nishio/human.icon社員がいつでも入ることができて、いじることができる場
/nishio/kei.iconその「社員」は、どんな「社員」ですか?
/nishio/human.icon同じ会社に所属してるけど、リモートワークとかが進んで物理的に集まる機会が減ったり、そもそも地理的な位置が離れていて集まりづらいメンバー
/nishio/kei.iconその「リモートワーク」は、どんな「リモートワーク」ですか?
/nishio/human.icon仕事をする時に、特定の場所に集合して行わないこと
/nishio/kei.iconその「特定」は、どんな「特定」ですか?
/nishio/human.iconオフィスとか呼ばれてるもの
/nishio/kei.iconその「オフィス」は、どんな「オフィス」ですか?
/nishio/human.icon一人で作業をしている場合には、不快でないことが大事だけど、不快でない一人のブースがたくさん並んでてもちょっと違う感じ、なのでオフィスには何かプラスアルファの価値があるはず
/nishio/kei.iconその「オフィス」について、他に何かありますか?
/nishio/human.icon例えばトイレに行くために座席を立って歩いている間に、コミュニケーションエリアで行われてる発表イベントのスライドが目に入って興味を持つとか、そういう「予期しない相互作用」がある
/nishio/kei.icon
一人で作業をしている場合には、不快でないことが大事だけど、不快でない一人のブースがたくさん並んでてもちょっと違う感じ、なのでオフィスには何かプラスアルファの価値があるはず
この「オフィス」は、どこにありますか?
/nishio/human.iconビフォーコロナなら素朴に物理世界にあった、アフターコロナでバーチャル空間に移す議論が加速した
/nishio/kei.icon
一人で作業をしている場合には、不快でないことが大事だけど、不快でない一人のブースがたくさん並んでてもちょっと違う感じ、なのでオフィスには何かプラスアルファの価値があるはず
この「オフィス」は、どのあたりにありますか?
/nishio/human.icon一人でやる作業については自宅作業で完結するのでバーチャルオフィスの議論からは除外、人と人の間にあるオフィスについて考える
/nishio/kei.iconあなたが価値を感じているのは何ですか?
/nishio/human.iconなんというか、滞りが発生しているものに対して、滑らかに流れるようにしたい
/nishio/kei.icon
一人でやる作業については自宅作業で完結するのでバーチャルオフィスの議論からは除外、人と人の間にあるオフィスについて考える
この「オフィス」に関して、何が起こるとよいですか?
/nishio/human.icon物理的に集まることなく、物理的に集まってた頃に発生していたメリットを享受できるようにしたい
/nishio/kei.iconそれには「オフィス」に何が起こる必要がありますか?
/nishio/human.iconそれがあまりはっきりとはわかっていない。「単にバーチャル空間に人が入るだけでは何か足りない」と感じていて「その空間を一人一人が変更できること」が必要なのではないかと思っている
/nishio/kei.icon「オフィス」に関して、それができますか?
/nishio/human.iconマイクラの導入はそれを意図したもの
/nishio/kei.icon
一人でやる作業については自宅作業で完結するのでバーチャルオフィスの議論からは除外、人と人の間にあるオフィスについて考える
あなたはこの「オフィス」をどう知るのですか?
/nishio/human.icon体験、観察しないとわからないので、最初から100%の完成度でなくても良いからまずは新しい「オフィス」を生み出し、それを観察することが必要
/nishio/kei.iconその「オフィス」は、どこから来るのですか?
/nishio/human.icon今は僕が作ってるけど、複数人の相互作用から予期しない出来事が発生する必要がある、これは僕にとって予期しないものである必要があるので発生しやすい場を作って確率で発生するのを待つしかない
/nishio/kei.icon
体験、観察しないとわからないので、最初から100%の完成度でなくても良いからまずは新しい「オフィス」を生み出し、それを観察することが必要
この「オフィス」は、何のようですか?