テストユーザが整理の過程で考えたこと
過去の講義資料3回分を混ぜたものを、未経験ユーザに整理してもらって、その過程の思考を書き出してもらう実験
https://gyazo.com/1e95c510e4eb75ac235f3fd8d70409b6
この時点でのスナップショット
◯作業開始まで
・どこから始めようかな
・どのように付箋を動かして行けばいいのか
・ひとまず写真付の付箋はまとめてしまおう
・まとめるときは、どんな形に並べればいんだろう
・疑問点を書き出す時点では横に読み進めた方がわかりやすかったから、整理も横にまとめて行った方がいいのかな?
・でも、なんとなく縦に同類の付箋を並べたいな
・付箋を重ねないために、クリックした時に表示されるグレー幅に合わせてばいいかな
◯キーワードごとに整理開始(大グループ作り)
・タイトルに「知的生産」を含む付箋を左上に抜き出してみよう
・知的生産以外のキーワードも含んでいる気がするが、これはどうしよう
・まずは大きなキーワードごとに、外側へ抜き出して近くに置いて行こう
・本についての付箋や、売れ行きの付箋、人についての付箋の区別が難しい
・とりあえず、特的の人や本についての付箋はまとめておこう
・講演の流れのような付箋もあるみたい。これはどうしよう
・何か特的の作業の流れのような付箋もある。区別できない。何に使うのだろう
・似ているグループ同士は、近くにまとめて行こう
・一度全体を見渡して、どのくらいまとめられたか確認してみよう
・大文字のタイトルがある付箋が少なくなってきた・・・
・文章も読んで、内容から分類してみよう
・「付箋」についての付箋と、「書く」ことについての付箋があることに気づく
・上記は「アウトプット」のグループに入るのだろうか?
・ここからは、もう少し小分けにまとめてみよう
・まとめて付箋を動かせたらいいのにな
・細かい配置は後回しにして、とりあえず同じ場所にまとめて行こう
・スペースが広くなってきて、画面を動かしやすくなった
・「公開」の付箋は、「アウトプット」と「評価」どちらに入るんだろう
・「評価」の付箋は、「不平等」のグループに入るのかな?それとも独立したテーマなのかな?
・「アウトプット」のグループも、まだ分類できそうだな。でもこれは後にして、別のキーワードへ行こう。
・いくつかの付箋の内容を読むと、大学生へ向けたメッセージあることに気づく
・大学生へ向けたメッセージの付箋は、どこかのグループの一部なのか?
・とりあえず、数は少ないけど、大学生グループにまとめておこう
・人生の付箋は、「大学生」と「ゲーム」のどちらに入るだろう
・「大学あたりで・・・」の付箋と「人生」の付箋に似た絵があるから、これを合わせれば成り立つかも?
・「時の試練」は、仕事のグループか? →内容を読んで、大学生向けのグループへまとめる
・「個人史」の付箋は、本や人紹介のグループに入れたけど、大学生向けのグループの方が合うかも
・上記の付箋に、内容が近いものはこちらへ移動した
・同類の付箋は下に続けよう。同じキーワードでも、少しテーマが変わったら、横へ配置しよう
・文字が大きい付箋は、グループの目印になるかも
・全体を見渡して、グループ分けできてるものと、できてないものの区別がつけずらいな
・整理済みの付箋たちは、わかりやすいように綺麗に並べよう
・並べるときは、また移動するかもしれないから、グループ間は付箋一つ分開けておこう
・本や人物のグループは、もっと細かく分けなくちゃ
・何を基準に分けたらいんだろう。それぞれの付箋の内容が独立しているようで、まとめるのが難しい
・「→」を使ってる付箋は、本を書くまでの流れなのかな?ひとまず別枠でまとめてみよう
・「この本はどうやって書かれたのか」は、何に対しての付箋なんだろう。「→」の付箋とまとめておこう。
・上記は本についてのグループなのかな?それとも、「アウトプット」などの一例なのかな?わかりそうにない・・・
・各章の紹介や「全体像」の付箋は、まとめやすそう。
・でも、上記も内容を読むと、ちらほら講演の流れとも取れる付箋があることに気づく
・わからないときは、とりあえずタイトルを基準にまとめておこう。別のグループが整理できれば、何かわかるかも
・小さい文字、絵だけ、大きな文字(メッセージ的なもの)が整理できないまま残ってしまった
・分類できなかったもののを一つずつ読んで、仮で合いそうなグループに持って行こう
・それでも残ってしまったものは、ひとまとめにしておこう
・大きなグループがざっくり作れたので、細かく分けてみよう
◯「エンジニアの知的生産術」グループ
・「生産術」と「エンジニア」、「キャリア」のキーワードに気づく
・生産術とエンジニアはセットなのかもしれない
・知的生産は、「学び」や「アウトプット」とも関係がありそう
・あとで「キャリア」のグループを作ろう。確か、他のグループにも仕事に関する付箋があったはず
・「ビフォーアフター」とは?内容の一部だと思っていたけど、なんだかグループに合ってない気がしてきた
・「学び」と「知的生産」は、「生産術」とは違うのかな
・中には「プログラミング」を含む付箋もあるし、エンジニアつながりでやはり「エンジニアの知的生産術」グループでいいのかも?
・そもそもプログラミングとエンジニアは同じグループでもいいのか?
・コンピューターっぽいからまとめておこうかな
・なんだか異質な付箋を混ぜてしまっていたみたい。これは近くに外しておこう。「スキル」「ビフォーアフター」類
◯「質問」グループ
・質問とは?
・講演の質問なのか、ワークの中での質問なのか、キャッチボールとしての質問なのか?
・内容を読んで、キャッチボールのものを省く(後にまた戻す)
・分類が違う付箋をまとめたことに気づくも、行く先のグループがどうしてもわからない
・グループの中で、同じテーマの「質問」付箋は縦に並べよう
◯「書く」グループ
・これはアウトプットの一部なのかもしれないけど、「書く」の文字を含む付箋が多いから、グループにまとめられそう。
・「話す」の付箋はどうしよう
・「何を書いたら良いかわからない」付箋と「良い」の付箋のセットは個人的にお気に入りで内容を把握していたため、すぐ「書く」のグループへ入れた
・「書かなければ消えてしまう」の付箋も初めは掴めていなかったけど、グループ分けしたらしっくりきた
◯「アウトプット」グループ
・アウトプットの付箋はたくさんあるなあ
・細かく分類するには、もう一度内容を読まなくては
・(1/4)など、数字があるものはまとめてしまおう
・同類の付箋を縦に並べると、全体的にバランスが悪いし、スペースも足りない
・大きな文字の付箋ごとに、さらに細かく整理しよう
・「アウトプットされた情報だけ・・・」の付箋は、アウトプットのグループではないのか?「公開」にも関係してる気がする
・「公開」のグループは、「アウトプット」のグループの近くに置きたいな
◯「不平等」グループ
・このグループは、「公開」と「キャリア」や「ゲーム」グループの近くに置きたい
・こちらも大文字の付箋ごとに小分けしよう
◯「書いたものを広げて・・・」グループ
・これは「付箋」についてのグループかな
・内容が面白いけど、どのグループに関する作業なのだろう
・「アウトプット」と「書く」の近くに置きたい
・「圧縮」を含む付箋があるな。これは、「圧縮」のグループかな?
・そもそも、この「圧縮」って、どのグループに関するものなんだろう・・・(→後回し)
◯「ゲームのルールの変化」グループ
・このグループは、「不平等」や「キャリア」の近くに置きたい
・ゲームが2種類あるみたい。それぞれ縦2列にまとめよう
・「一本道」の付箋は、「探索のゲーム」に比べるとタイトルが様々だけど、内容は「一本道」で同じみたいだから続けて並べれば良いかな
◯「キャリアと知的生産性」グループ
・これはキーワード「キャリア」優先でまとめてしまおう
・契約スタイルの付箋がちらほらあったので、ここへまとめた
・「複数の組織に・・・」の付箋たちは、「ゲーム」グループにも関係してそう
・でも「組織」や「人材」という言葉があるから、「キャリア」グループにしよう
・あまり細かく考えすぎると、まとまらなくなる気がしてきた
・少し頭が疲れてきたぞ・・・
◯「みなさんは今、過渡期」グループ
・学生へのメッセージ付箋をここにまとめよう
◯「はじめに/この本の流れ」グループ
・全体像の付箋は縦に
・各章紹介の付箋もここで良いかな
◯「この本はどうやって・・・」グループ
・→の付箋だけでもまとめよう。本を書くまでの出来事をまとめたいので、疑問の付箋もここで良さそう。
・著者の付箋は別のグループへまとめよう
◯「自己紹介」グループ
・自己紹介の付箋はタイトルが同じだから簡単
・ランキングの付箋も、著者についての内容な気がするから、ここで良いかな
・具体例の付箋がたくさんあるけど、これは何の具体例なんだろう
・いくつかのテーマの具体例なのかな。でも、どれも本について書かれている様子だから、このグループに並べておこう
◯「著書」グループ
・写真が同じだからという理由だけでまとめて良いのだろうか
・文章を読んでも、関係のあるグループがわからない
・写真を基準にここにまとめておこう
◯「付録」グループ
・付録は、講義の最後に使うのだろうか
・「サイボウズ」とは、講演者が創業した会社の一つか何かだろうか
・「会社ブログの記事」は、会社のグループに入れたいが、該当するグループが作れなかった
・ここにまとめた人物や組織は、同一のものなのか、複数の人物や組織なのか
・上記は、講演者そのものやメインとなる存在なのか、例としてサブで取り上げられているのだろうか
・このグループは、縦の列にまとめることすら難しい
・「読みたい人」と「リンク」は、本に興味がある人、もっと知りたい人へ向けたものなのか?
・上記はこのグループで良いのか、学生へのメッセージのグループにするべきか?
・でも確実にそう言えるワードが含まれているように見えない
◯「理解は仮説」グループ
・実験や仮説についての付箋はここへまとめよう
・「行動」の付箋もここで良いかもしれない
・統一されたキーワードはないが内容が一致するものはまとめた
◯「ソフトウェア」グループ
・グループウェアの「ウェア」は多分ソフトウェアの「ウェア」と同じ?
・言語の付箋に、プログラミングの歴史と言語の役割が書いてあったから、これもここにしよう
(ここでもコンピューターっぽいという理由でひとまとめに)
・同じような絵がある。これはまとめられそう
・人間とコンピューター、両方についての付箋は混乱した。「学び」のグループに入れたくなったが、キーワード「コンピューター」を優先してこちらへまとめた
・「特殊性」の付箋ははじめわからなかったが、内容を確認して、キーワード「言語」を手がかりにここへまとめた
・「グループウェアって何?」の付箋があったので、人間とコンピューター両方の付箋をここにまとめやすくなった
◯「加速」グループ
・「学び」のグループを作りたかったが、「加速」の付箋の方が文字が大ききかったので、グループの目印にした
・「エンジニアの学び」は、加速に関係あるか疑問だったが、「学び」を基準にこのグループへ紐付けた
・「加速=効率改善」の付箋を見て、人の学びについてもこちらのグループへまとめた。
・図だけの付箋は、内容的に「学び」に関する
◯「Scrapbox」グループ
・全く知識がなかったので、逆にまとめやすかった
・キーワードを元に、わからなくてコンピューターっぽいものはここへまとめた
◯「ワーク」グループ
・ワークに使いそうな付箋もこちらへまとめた
・「ワーク」とつく付箋もこちらへ
◯その他
・「大事なこと」「なるわけない」の2枚は、最後までわからなかった
・「何のために複数人で使うのか」の付箋は、何を複数人で使うのかわからなかった。「ゲーム」グループの「探索のゲーム」にも関係あるのかなと思ったけど、確実じゃないので、上記の2枚と一緒にまとめておくことにした
・「Give&Takeは・・・」のグループは、「アウトプット」グループへ入るのか疑問だったが、それより「書く」グループの近くにまとめた方が良さそうな気がして、小さいグループのまま整理した。