ターゲットにより良いソフトウェアの定義は変わる
一行要約: 開発の背景やターゲットにより、'良いソフトウェア'の定義や開発の方法論は変わる。gpt.icon
kohsukekawa かつてSunでJavaや関連プラットフォームの開発に携わっていた時は僕もそう感じていましたが、Jenkinsを作ってこの考え方が変わり、そこから演繹して、技術者向けではないソフトウェア(銀行とか保険とか)ではまた何が合理的かというのは全然違うだろうなと、今は思っています。
>yukihiro_matz: 私が理解している限り、「良いソフトウェア」を開発するためには「小さいチーム」と「優秀な開発者」が最重要で、それらの欠如をIDEやら静的型言語やらで埋めることはできるというのは幻想。動的型言語は最初からそんな幻想を提供しない